01 01 橋梁耐震補強一般図-2db.pref. ... Bs 1 300 150 支間長 9770 支間長 3040 支間長...
date post
31-Mar-2021Category
Documents
view
2download
1
Embed Size (px)
Transcript of 01 01 橋梁耐震補強一般図-2db.pref. ... Bs 1 300 150 支間長 9770 支間長 3040 支間長...
側 面 図
至 大栄至 赤碕
橋梁耐震補強一般図
路線名
図 名
位 置
縮 尺
図 号
平成 年度施行 鳥取県
単 位 MM
鳥取県中部総合事務所県土整備局
県道大栄赤碕線
鳥取県琴浦町逢束~中尾
橋梁耐震補強一般図
(左岸) (右岸)
S=1:200
橋梁諸元
104.740m(現況104.620m)
二等橋(自動車荷重8tf)
昭和12年(1937年)
橋 格
橋 長
橋 梁 名
路 線 名 県道大栄赤碕線
加勢蛇橋
幅 員 全幅員:6.730m(有効5.530m)
斜 角 90°00′00″
重力式橋台(推定)
壁式橋脚
ケーソン基礎基礎形式
橋台形式
橋脚形式 下部工形式
7径間ゲルバーRCT桁橋
道路橋示方書(平成24年)補 強
大正15年(1926年) 道路構造に関する細則案
SR235相当
σck=21N/mm2
鉄 筋
コンクリート使用 材料
既設
竣工年次
橋梁形式
A種の橋橋の重要度
既設橋 適用示方書
注記) 本図面の上部工および橋脚・橋台の寸法は既存図面及び現地計測を基に作成。
施工にあたっては事前に現地実測によって図面と照合を行うこと。
B活荷重
既設橋
改良後
平面線形 R=∞
502010 4030
D ep
=G L-
22 .0
0m
B- 5(
H1 1)
0
6
17 (8) 11
(8) 17 (25)
21
(48)
(60/11)
6 6
7
(60/23)
502010 4030
D ep
=G L-
17 .2
2m
B- 4(
H1 0)
0
(30)
(16)
24 (42)
(60/10)
48
10
3
11
(60/8)
(60/10)
(60/19)
(60/25)
502010 4030 D
ep =G
L- 18
.2 7m
B- 2(
H1 0)
0
(45)
8
31
1
(60/23)
13
41
(38)
(30)
(33)
(60/10)
(60/29)
(60/26)
(60/28)
(60/16)
(60/24)
(60/18)
38
38
502010 4030
D ep
=G L-
22 .0
6m
B- 1(
H1 0)
0
(6) 10
18
32
(60/21)
(60/27)
4
(25)
(12) 19
(12) (37)
32
16
8(3)
(30) (39)
(39) 45
(60/22)
(60/9)
14
(24) 502010 4030
D ep
=G L-
15 .2
9m
B- 3(
H1 0)
0
(26)
11
15
(20)
(12) 25
29
(20)
(30)
(60/27)
(60/16)
16
(60/22)
(60/15)
(60/24)
(60/24)
(52)
AS
H29.1.5
DL=0.00
55 50
5 55
0
5 55
0
55 5 0
5 55
0
5 55
0
Mg1
Mc1
Mg2
Mc3
Vd
Mc2
Bs Bs
1300
150 支間長 9770 支間長 3040 支間長 15700 支間長 3020 支間長 9720 支間長 2990 支間長 15760 支間長 3010 支間長 9690 支間長 3030 支間長 15700 支間長 3040 支間長 9770 150
100
橋長 104740
桁長 10100 40 桁長 21320 40 桁長 10080 40 桁長 21320 40 桁長 10050 40 桁長 21330 40 桁長 10100 100
加 勢
蛇 川
150 支間長 9770 支間長 3040 支間長 15700 支間長 3020 支間長 9720 支間長 2990 支間長 15760 支間長 3010 支間長 9690 支間長 3030 支間長 15700 支間長 3040 支間長 9770 150
100
橋長 104740
桁長 10100 40 桁長 21320 40 桁長 10080 40 桁長 21320 40 桁長 10050 40 桁長 21330 40 桁長 10100 100
県道大栄赤碕線
P1P2P3P4P5P6A2 A1
6 00
5 53
0 60
0
6 73
0
至 大栄至 赤碕
平 面 図 S=1:200
▽8.440▽8.490▽8.530▽8.520▽8.510▽8.410
川幅(H.W.L) 96060
1: 1. 5
1:1.5
河床幅 90060
H.W.L
2 00
0
10 0 0
50 0
3.840
河川余裕高
( 砂 防
余 裕
)
P1P2P3P4P5P6A2
M F F F F M M
A1
13060 15700 15730 15760 15730 15700 13060
(9770m+3040m+15700m)×2+3020m+9720m+2990m +15760m+3010m+9690m+3030m
支 間 長
13060 15700 15730 15760 15730 15700 13060
B-1(H10) B-2(H10) B-3(H10) B-4(H10) B-5(H11)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
250 250
1800
1200250 250
1700
1300250 250
1800
1300250 250
1800
1200250 250
1700
1200250 250
1700
1300250 250
1800
パラペット打換えパラペット打換え
(現況104620)
(現況40)(現況40)
(現況104620)
(現況40)(現況40)
RC巻立て工 RC巻立て工 RC巻立て工 RC巻立て工RC巻立て工 RC巻立て工
パラペット打換え パラペット打換え
1200250 250
1700
1200250 250
1700
1200250 250
1700
1300250 250
1800
1300250 250
1800
RC巻立て工 RC巻立て工 RC巻立て工RC巻立て工 RC巻立て工 RC巻立て工
ゲルバーヒンジ部連続化 (RC打ち換え)
支承取替え M 支承取替え
支承取替え 支承取替え 支承取替え 支承取替え
支承取替え
横桁補強横桁補強
支承取替え
横桁補強横桁補強
全 11 葉中の内 1
県道大栄赤碕線(加勢蛇橋) 橋梁補強工事(1工区)(交付金)
29
図示の1/2
断 面 図 S=1:50
600 5530 600
6 60
1 00
5 00
320 590 380 1130 380 1130 380 1130 380 590 320
2 50
600 5530 600
11 00
1 00
5 00
320 590 380 1130 380 1130 380 1130 380 590 320
支持桁
6730
6730
ゲルバーヒンジ部 支間中央部
吊桁
支間中央部
5 50
7 60
6 6075 0 5 50
支点部(橋脚)
既設補強鋼板t=9mm
既設補強鋼板t=9mm
既設床版補強 (CFRP接着)
既設床版補強 (CFRP接着)
15 0 80
アスファルト舗装 80mm
アスファルト舗装 80mm
15 0 80
2 50
G1 G4
G1 G4
(下流側)(上流側)
(下流側)(上流側)
1 S.2
2 S.2
0 K29
8 .7
6 0K3
0 8 .17
L 12. 5
7
L 31. 5
7
L 43. 5
7
L 48.
57
L 56. 5
7
R 8.4 2
R18. 42
R 25. 4
2
R38. 42
R 51.4
2
L 9.2 1
L 13.
21
L 22.
21
L2 9.
21
L 38. 2
1
L4 3.
21
L4 8.
21
L5 6. 2
1
R4 .7
9
R1 1.
79
R1 8.
79
R2 3. 79
R 33.
79
R3 8.
79
R4 2.
79
R5 1.79
C o
A s
HP600
5
1S. 2 -
1
A s
A s
加勢蛇橋
自歩道橋
正面図 側面図
井 筒
基 礎
井 筒
基 礎
使用材料
コンクリート
鉄 筋
σck=24N/mm
SD345
2
P 1 橋 脚 補 強 構 造 図 S=1:40
43
1 - 1 2 - 2
1 44
5 40
6
500
2450850200
500 7000
RC巻立て
t=250
RC巻立て
t=250
1 44
5 40
6
55 5 0
1 00 0
250 415 2450
2002503050
"a"
RC巻立て
t=250
RC巻立て
t=250
A1橋台側P2橋脚側
3 - 3 4 - 4
250 415
1 00 0
5 40
6 1 44
55 5 0
1 44
5 40
6
55 5 0
1 00 0
300250600600250300
5002300500
5
6
5
6
平面図平面図
5 - 5 6 - 6
250 600 4900 600 250
200 6600 200
500 7000 500
2 50
1 20
0 2 50
3 00
1 70
0 3 00
5 00
2 30
0 5 00
注 1) 施工の際は細部寸法の現地再計測を行い、図面との照合を行うこと。
3) 巻き立てコンクリート部天端