目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109...

109
1 / 109 目次 体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ......................................................................... 3 体育学A[Physical Education A] ソフトボール 1[Softball 1] ............................................................................ 4 体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ......................................................................... 5 体育学A[Physical Education A] ソフトボール 1[Softball 1] ............................................................................ 6 体育学A[Physical Education A] 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] ...................................... 7 体育学A[Physical Education A] T ボール 1[T-ball 1] .................................................................................... 8 体育学A[Physical Education A] ショートテニス 1[Short Tennis 1] .................................................................. 9 体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 11 体育学A[Physical Education A] ショートテニス 1[Short Tennis 1] ................................................................ 12 体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 14 体育学A[Physical Education A] 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] .................................... 15 体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 16 体育学A[Physical Education A] ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] ................................. 17 体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 19 体育学A[Physical Education A] ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] ................................. 20 体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 22 体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 23 体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 24 体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 25 体育学A[Physical Education A] ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1] .................................................................................................................................................................. 26 体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ....................................................................... 28 体育学A[Physical Education A] ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1] .................................................................................................................................................................. 29 体育学A[Physical Education A] 卓球 1[Table tennis 1]............................................................................... 31 体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ....................................................................... 32 体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 33 体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 34 体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 35 体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 36 体育学A[Physical Education A] エアロビックダンス 1[Aerobic Dance 1] ...................................................... 37 体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 38 体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 39 体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 41 体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 43 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 45 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 47 共通科目 ※目次をクリックすると、そのシラバスのページに移動します。

Transcript of 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109...

Page 1: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

1 / 109

目次

体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ......................................................................... 3

体育学A[Physical Education A] ソフトボール 1[Softball 1] ............................................................................ 4

体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ......................................................................... 5

体育学A[Physical Education A] ソフトボール 1[Softball 1] ............................................................................ 6

体育学A[Physical Education A] 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] ...................................... 7

体育学A[Physical Education A] T ボール 1[T-ball 1] .................................................................................... 8

体育学A[Physical Education A] ショートテニス 1[Short Tennis 1] .................................................................. 9

体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 11

体育学A[Physical Education A] ショートテニス 1[Short Tennis 1] ................................................................ 12

体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 14

体育学A[Physical Education A] 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] .................................... 15

体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 16

体育学A[Physical Education A] ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] ................................. 17

体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 19

体育学A[Physical Education A] ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] ................................. 20

体育学A[Physical Education A] フットサル1[Futsal 1] ................................................................................ 22

体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 23

体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 24

体育学A[Physical Education A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] ...................................................................... 25

体育学A[Physical Education A] ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1]

.................................................................................................................................................................. 26

体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ....................................................................... 28

体育学A[Physical Education A] ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1]

.................................................................................................................................................................. 29

体育学A[Physical Education A] 卓球 1[Table tennis 1] ............................................................................... 31

体育学A[Physical Education A] バドミントン 1[Badminton 1] ....................................................................... 32

体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 33

体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 34

体育学A[Physical Education A] バレーボール 1[Volleyball 1] ..................................................................... 35

体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 36

体育学A[Physical Education A] エアロビックダンス 1[Aerobic Dance 1] ...................................................... 37

体育学A[Physical Education A] サッカー1[Soccer 1] .................................................................................. 38

体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 39

体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 41

体育学B[Physical Education B] 講義[Lecture] ........................................................................................... 43

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 45

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 47

共通科目

※目次をクリックすると、そのシラバスのページに移動します。

Page 2: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

2 / 109

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 49

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 51

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 53

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 55

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 57

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 59

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 61

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 63

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 65

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 67

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 69

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 71

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 73

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 75

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 77

情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] [] ................................................................................................... 79

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 81

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 83

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 85

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 87

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 89

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 91

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 93

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 95

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 97

統計学[Statistics] [] .................................................................................................................................. 99

インターンシップ A[Internship A] 国際 2020[International2020] .................................................................. 101

インターンシップ B[Internship B] 国際 2020[International2020] .................................................................. 103

インターンシップ A[Internship A] 国内 2020[Japan2020] ............................................................................ 105

インターンシップ B[Internship B] 国内 2020[Japan2020]............................................................................ 107

Page 3: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

3 / 109

一般教育演習( フレッシ ュマンセミナー )[F reshman Seminar ] 戦後日 本史[H isto ry o f Postwar Japan] 体育学A[Physical Educa tion A] バドミ ントン1 [Badminton 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バドミントン 1[Badminton 1] 責任教員 Instructor 阿部 匡樹 [Masaki ABE] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 16-20 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、バドミントン 授業の目標 Course Objectives ラケットスポーツの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・バドミントンの基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・バドミントンのルールを理解し、審判として試合を進行できる 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス(今後の授業内容についての概略) 2-4.基本技術1(ラケットの握り方、ステップ、フォア&バックの打ち方など) 5-7.基本技術2(ドロップ、スマッシュなど) 8.技術テスト1 9-11.ダブルス:戦術の理解および実践 12-14.シングルス:戦術の理解および実践 15.技術テスト2

*順番ならびに内容は進捗状況によって変更あり。

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、バドミントン・卓球に関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。)詳細は初回ガイダンスで説明する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information 履修希望者が許容人数を越えた場合は抽選で履修許可者を決定することがあるため、1回目の授業ガイダンスには必ず出席

すること

Page 4: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

4 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトボール 1[ Sof tball 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトボール 1[Softball 1] 責任教員 Instructor 島崎 百恵 [Momoe SHIMAZAKI] (東海大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 16-20 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ソフトボール 投球法 打撃法 チームワーク 授業の目標 Course Objectives 1.ソフトボールの歴史・特性を知る 2.個人技能・集団技能を習得する 3.ルールや審判法を学び、ゲームや実践を通じてチームワークを高める 到達目標 Course Goals 1.ソフトボールの歴史・特性を理解する 2.基本的な個人技能・集団技能を習得する 3.ルールや審判法を理解し、実践できるようにする 授業計画 Course Schedule 1.オリエンテーション グループ分け 2.ソフトボールの歴史・特性を学ぶ 3.ソフトボールに慣れる 4-6.個人技能 7-9.集団技能 10-13.ゲームと審判法 14-15.まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 毎回の授業課題及びテーマを提示し、事前及び事後において学生自らが予習や復習ができるようにする。 主にルールや技術の理解等についてとする。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 5: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

5 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バドミ ントン1 [Badminton 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バドミントン 1[Badminton 1] 責任教員 Instructor 阿部 匡樹 [Masaki ABE] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 21-25 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、バドミントン 授業の目標 Course Objectives ラケットスポーツの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・バドミントンの基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・バドミントンのルールを理解し、審判として試合を進行できる 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス(今後の授業内容についての概略) 2-4.基本技術1(ラケットの握り方、ステップ、フォア&バックの打ち方など) 5-7.基本技術2(ドロップ、スマッシュなど) 8.技術テスト1 9-11.ダブルス:戦術の理解および実践 12-14.シングルス:戦術の理解および実践 15.技術テスト2

*順番ならびに内容は進捗状況によって変更あり。

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、バドミントン・卓球に関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。)詳細は初回ガイダンスで説明する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information 履修希望者が許容人数を越えた場合は抽選で履修許可者を決定することがあるため、1回目の授業ガイダンスには必ず出席

すること

Page 6: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

6 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトボール 1[ Sof tball 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトボール 1[Softball 1] 責任教員 Instructor 島崎 百恵 [Momoe SHIMAZAKI] (東海大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 21-25 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ソフトボール 投球法 打撃法 チームワーク 授業の目標 Course Objectives 1.ソフトボールの歴史・特性を知る 2.個人技能・集団技能を習得する 3.ルールや審判法を学び、ゲームや実践を通じてチームワークを高める 到達目標 Course Goals 1.ソフトボールの歴史・特性を理解する 2.基本的な個人技能・集団技能を習得する 3.ルールや審判法を理解し、実践できるようにする 授業計画 Course Schedule 1.オリエンテーション グループ分け 2.ソフトボールの歴史・特性を学ぶ 3.ソフトボールに慣れる 4-6.個人技能 7-9.集団技能 10-13.ゲームと審判法 14-15.まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 毎回の授業課題及びテーマを提示し、事前及び事後において学生自らが予習や復習ができるようにする。 主にルールや技術の理解等についてとする。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 7: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

7 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] 卓 球&バドミント ン1[ Table Ten nis & Badmin ton 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] 責任教員 Instructor 柚木 孝敬 [Takahiro YUNOKI] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 36-40 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、バドミントン、卓球 授業の目標 Course Objectives ラケットスポーツの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・バドミントン・卓球の基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・バドミントン・卓球のルールを理解し、審判として試合を進行できる

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 「2〜8.卓球」 2-3.基本技術1(ラケットの握り方、ファオ&バックの打ち方) 4-5.基本技術2(サーブ&レシーブなど) 6-8.ゲーム

「9〜15.バドミントン」 9-10.基本技術1(ラケットの握り方、フォア&バックの打ち方) 11-12.基本技術2(ドロップ、スマッシュなど) 13-15.ゲーム

#卓球とバドミントンの順序は変わることもある。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、バドミントン・卓球に関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。)なお、本授業は、2種目を循環させる

方法で実施する関係上、成績方法の詳細は初回ガイダンスで説明することとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 8: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

8 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] T ボール 1[ T-ball 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle Tボール 1[T-ball 1] 責任教員 Instructor 植田 俊 [Shun UETA] (東海大学・本学非常勤講師) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 36-40 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ティーボールのルール、ティーボールの基礎技術、協調性、「親交型」スポーツ 授業の目標 Course Objectives 「ティーボール」という種目について以下のことを学ぶ 1、ティーボールのルール 2、ティーボールの基礎技術(バッティング、スローイング、ボールキャッチ(ゴロ/フライ)、守備、連携など) 3、ティーボールの戦術 4、これからの自身の暮らしの中における「親交型」スポーツの意義 到達目標 Course Goals 1、ティーボールのルールについて理解し、競技を実践できるようになる 2、ティーボールの基礎技術を身につけ、試合で活かすことができるようになる 3、チームで戦術を考え、練習し、試合で活かすことができるようになる 4、日常生活における「仲間と一緒にスポーツを楽しむ」こと(=スポーツを通じた親交)の意義を学び実践できる 授業計画 Course Schedule 第 1 回:オリエンテーション(授業のすすめ方・ねらい、ティーボールの競技ルールなどの説明) 第 2~5 回:基礎技術の習得①(キャッチボール、バッティング練習を中心に)、試合 第 6~10 回:基礎技術の習得②(守備練習、守備の連携を中心に)、試合 第 11~15 回:基礎技術の応用練習(攻撃・守備時それぞれの戦術の考案・練習など)、試合 ※第 15 回に授業の目標の到達度を確認" 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・個人技術の自主練習(キャッチボール、素振り、バッティングセンターでの練習など) ・ティーボール競技に関する用語、ルール、審判法の事前学習(文献購読など) ・戦術の検討(11 回目以降、チーム戦術を毎回決め、実践する) ・普段の生活の中で、ティーボールや野球を実践・観戦し楽しんでみる(TV,スタジアムほか) 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4 回以上欠席した場合は評価対象外とする(出席 12 回以上の者を評価対象者にする) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 9: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

9 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ショートテニス 1[Shor t T ennis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ショートテニス 1[Short Tennis 1] 責任教員 Instructor 池田 恵子 [Keiko IKEDA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ネット型スポーツ、ニュースポーツ、軽スポーツ、ショートテニス、インディアカ、チームスポーツ、球技、身体運動 授業の目標 Course Objectives (1)ショートテニス・インディアカの基本的な個人技能の向上 (2)ショートテニス・インディアカの戦術・戦略の理解を深めながら、ルールを尊重して試合を楽しむ力を習得すること (3)他者とのコミュニケーションを深め、チームとしての競技力を向上すること (4)実践的なゲーム戦略とゲーム運営、観客の役割の重要性を含めた文化理解に努めること 到達目標 Course Goals (1)個人技能の水準、並びに、ポジション・役割を認識することにより攻撃・防御を意識的に組み立てることができる (2)毎試合後、チームの攻撃・防御を全員で分析・評価して次の試合に対応できる (3)授業をきっかけに、大学生活における身体運動量を高めて運動習慣を構築できる (4)実践的なゲーム戦略、審判、試合運営、チーム、観客の役割を含めた試合の遂行を体系的な文化として理解し、文化理解

のために必要なことは何かについて理解し、行動できるようになる 授業計画 Course Schedule 1 全体ガイダンス 「ショートテニス」 1)ショートテニスのルール理解と試しのゲーム 2)グランドストローク、ボレーの基本練習とゲーム 3)サービスの基本練習とゲーム 4)ショートテニスの審判法とゲーム 5)実践的なゲーム1 6)実践的なゲーム2 7)カップ戦の運営方法と文化の習熟

「インディアカ」 1)インディアカのルール理解と試しのゲーム 2)パス、レシーブの基本動作とゲーム 3)サービスの基本練習とゲーム 4)インディアカの審判法とゲーム 5)実践的なゲーム1 6)実践的なゲーム2 7)カップ戦の運営方法と文化の習熟 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・ニュースポーツとは何かについて調べておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度会いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

Page 10: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

10 / 109

テキスト・教科書 Textbooks ニュースポーツ事典/北川勇人:遊戯社 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information ○本授業は、2種目実施するものである。詳細は、初回ガイダンスで説明する。

Page 11: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

11 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] フットサル1[Fu tsal 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle フットサル1[Futsal 1] 責任教員 Instructor 吉田 充 [Makoto YOSHIDA] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words フットサル、ゴール型球技、チームスポーツ 授業の目標 Course Objectives フットサルにおける基礎的技術を習得する。 特有の戦術を理解し実践できるようにする。 安全に配慮しながらチームメイトと協力しながら楽しんでプレイする態度を養う。 到達目標 Course Goals 足裏によるボールコントロールができる。 チームによる連動した崩し(エイト・ヘドンド)に参加できる。 ポジションによって求められる動きを実践することができる。 授業計画 Course Schedule ①オリエンテーション ②基礎技術(ボールハンドリング、様々なキック、対人能力) ③応用技術(チーム戦術、ポジション別、セットプレー) ④ゲーム(リーグ戦、トーナメント戦) ⑤ルールの理解と試合運営 ⑥まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時指示する。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。ガイダンスを含め、4回以

上欠席の場合は評価対象外とする(出席 12 回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 12: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

12 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ショートテニス 1[Shor t T ennis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ショートテニス 1[Short Tennis 1] 責任教員 Instructor 池田 恵子 [Keiko IKEDA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 6-10,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ネット型スポーツ、ニュースポーツ、軽スポーツ、ショートテニス、インディアカ、チームスポーツ、球技、身体運動 授業の目標 Course Objectives (1)ショートテニス・インディアカの基本的な個人技能の向上 (2)ショートテニス・インディアカの戦術・戦略の理解を深めながら、ルールを尊重して試合を楽しむ力を習得すること (3)他者とのコミュニケーションを深め、チームとしての競技力を向上すること (4)実践的なゲーム戦略とゲーム運営、観客の役割の重要性を含めた文化理解に努めること

到達目標 Course Goals (1)個人技能の水準、並びに、ポジション・役割を認識することにより攻撃・防御を意識的に組み立てることができる (2)毎試合後、チームの攻撃・防御を全員で分析・評価して次の試合に対応できる (3)授業をきっかけに、大学生活における身体運動量を高めて運動習慣を構築できる (4)実践的なゲーム戦略、審判、試合運営、チーム、観客の役割を含めた試合の遂行を体系的な文化として理解し、文化理解

のために必要なことは何かについて理解し、行動できるようになる 授業計画 Course Schedule 1 全体ガイダンス 「ショートテニス」 1)ショートテニスのルール理解と試しのゲーム 2)グランドストローク、ボレーの基本練習とゲーム 3)サービスの基本練習とゲーム 4)ショートテニスの審判法とゲーム 5)実践的なゲーム1 6)実践的なゲーム2 7)カップ戦の運営方法と文化の習熟

「インディアカ」 1)インディアカのルール理解と試しのゲーム 2)パス、レシーブの基本動作とゲーム 3)サービスの基本練習とゲーム 4)インディアカの審判法とゲーム 5)実践的なゲーム1 6)実践的なゲーム2 7)カップ戦の運営方法と文化の習熟 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・ニュースポーツとは何かについて調べておくこと 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度会いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

Page 13: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

13 / 109

テキスト・教科書 Textbooks ニュースポーツ事典/北川勇人:遊戯社 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information ○本授業は、2種目実施するものである。詳細は、初回ガイダンスで説明する。

Page 14: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

14 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] フットサル1[Fu tsal 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle フットサル1[Futsal 1] 責任教員 Instructor 吉田 充 [Makoto YOSHIDA] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 6-10,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words フットサル、ゴール型球技、チームスポーツ 授業の目標 Course Objectives フットサルにおける基礎的技術を習得する。 特有の戦術を理解し実践できるようにする。 安全に配慮しながらチームメイトと協力しながら楽しんでプレイする態度を養う。 到達目標 Course Goals 足裏によるボールコントロールができる。 チームによる連動した崩し(エイト・ヘドンド)に参加できる。 ポジションによって求められる動きを実践することができる。 授業計画 Course Schedule ①オリエンテーション ②基礎技術(ボールハンドリング、様々なキック、対人能力) ③応用技術(チーム戦術、ポジション別、セットプレー) ④ゲーム(リーグ戦、トーナメント戦) ⑤ルールの理解と試合運営 ⑥まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時指示する。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。ガイダンスを含め、4回以

上欠席の場合は評価対象外とする(出席 12 回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 15: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

15 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] 卓 球&バドミント ン1[ Table Ten nis & Badmin ton 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle 卓球&バドミントン 1[Table Tennis & Badminton 1] 責任教員 Instructor 柚木 孝敬 [Takahiro YUNOKI] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 26-30 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、バドミントン、卓球 授業の目標 Course Objectives ラケットスポーツの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・バドミントン・卓球の基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・バドミントン・卓球のルールを理解し、審判として試合を進行できる

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 「2〜8.卓球」 2-3.基本技術1(ラケットの握り方、ファオ&バックの打ち方) 4-5.基本技術2(サーブ&レシーブなど) 6-8.ゲーム

「9〜15.バドミントン」 9-10.基本技術1(ラケットの握り方、フォア&バックの打ち方) 11-12.基本技術2(ドロップ、スマッシュなど) 13-15.ゲーム

#卓球とバドミントンの順序は変わることもある。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、バドミントン・卓球に関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。)なお、本授業は、2種目を循環させる

方法で実施する関係上、成績方法の詳細は初回ガイダンスで説明することとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 16: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

16 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトテニス1[Soft tennis 1] 責任教員 Instructor 吉野 佳奈 [Kana YOSHINO] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 26-30 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、ソフトテニス 授業の目標 Course Objectives ソフトテニスの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・ソフトテニスの基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・ソフトテニスのルールを理解し、審判として試合を進行できる 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス(今後の授業内容についての概略) 2-5.基本技術1(ラケットの握り方、ファオ&バックの打ち方) 6-9.基本技術2(サーブ&レシーブなど) 10−12. 応用練習(ゲームを想定した練習) 13-15.ゲーム 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、ソフトテニスに関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 17: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

17 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトボール&バドミント ン1[ Softball & Badminto n 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] 責任教員 Instructor 﨑田 嘉寛 [Yoshihiro SAKITA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 49-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ベースボール型スポーツ、ネット型スポーツ、ソフトボール、バドミントン、コミュニケーション、競争と協働 授業の目標 Course Objectives (1)ソフトボールやバドミントンの基本的な個人技能の向上。 (2)ソフトボールやバドミントンの戦術・戦略の理解を深めながら、ルールを尊重して試合を楽しめる力の修得。 (3)他者とのコミュニケーションを深めてチームとしての競技力の向上。 (4)スポーツ競技の組織運営について学び、競技力の向上を目指したスポーツ競技組織運営への貢献。 到達目標 Course Goals (1)個人技能の水準、およびポジション・役割を認識することにより攻撃・防御を意識的に組み立てることができる。 (2)毎試合後、チームの攻撃・防御を全員で分析・評価して次の試合に対応できる。 (3)授業をきっかけに、大学生活における身体運動量を高めて運動習慣を構築できる。 (4)スポーツ競技の組織運営について理解を深め、グループごとに目標をたて、試合を通じて組織に貢献することができる。 授業計画 Course Schedule 1.オリエンテーション 【2-8.ソフトボール】 2. ボールとバット操作の基本練習とゲーム 3. 攻撃の基本練習とゲーム 4. 守備の基本練習とゲーム 5. 攻撃戦術と守備隊形 6~8. ソフトボールの実践的な試合を通じてゲームの質を高める 【9-15.バドミントン】 9. ラケットとシャトル操作の基本練習とゲーム 10.ドライブ・ドロップ・ヘアピン・クリア・スマッシュの基本練習とゲーム 11.サービスの基本練習とゲーム 12.ダブルスフォーメーションとゲーム 13-15.バドミントンの実践的な試合を通じてゲームの質を高める

#天候等によりソフトボールとバドミントンの順序は変わることがある 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・ソフトボールおよびバドミントンに関する基本的なルールについて調べておくこと。 ・ソフトボールおよびバドミントンの運営に関する基本的な情報収集に努めてほしい。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度会いを総合して評価する。ガイダンスを含め、4回以

上欠席の場合は評価対象外とする(出席 12 回以上の者を評価対象者とする。)なお、本授業は、2種目を循環させる方法で実

施する関係上、成績方法の詳細は初回ガイダンスで説明することとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks テキスト、参考書は使用しない。

Page 18: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

18 / 109

講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 19: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

19 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] フットサル1[Fu tsal 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle フットサル1[Futsal 1] 責任教員 Instructor 山仲 勇二郎 [Yujiro YAMANAKA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 49-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words フットサル、サッカー 授業の目標 Course Objectives 1. フットサルおよびサッカーの基本技術、競技規則、審判法を習得する 2. 運動習慣をもつことが心身の健康に重要であることを理解し、講義終了後においても自身で実践することができる 到達目標 Course Goals 1.サッカーおよびフットサルの基本技術をみにつける 2.サッカーおよびフットサルの戦術を理解する 3.サッカーおよびフットサルのルールを理解する 4.サッカーおよびフットサルの未経験者に対する効果的な指導法をみにつける 授業計画 Course Schedule 1. ガイダンス 2-5. 基本技術の習得、ゲーム 6-10. 戦術練習、ゲーム 11-15. リーグ戦 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework サッカー、フットサルのルールや基本技術について学習すること 運動に適した服装、シューズで授業に参加すること 成績評価の基準と方法 Grading System 授業に対する積極性や貢献度、参加状況、安全に対する配慮等と授業に対する意欲、理解度、他者とのコミュニケーションを基

本として総合的に評価する ガイダンスを含め 4 回以上欠席した場合は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 20: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

20 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトボール&バドミント ン1[ Softball & Badminto n 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトボール&バドミントン1[Softball & Badminton 1] 責任教員 Instructor 﨑田 嘉寛 [Yoshihiro SAKITA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 45-48 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ベースボール型スポーツ、ネット型スポーツ、ソフトボール、バドミントン、コミュニケーション、競争と協働 授業の目標 Course Objectives (1)ソフトボールやバドミントンの基本的な個人技能の向上。 (2)ソフトボールやバドミントンの戦術・戦略の理解を深めながら、ルールを尊重して試合を楽しめる力の修得。 (3)他者とのコミュニケーションを深めてチームとしての競技力の向上。 (4)スポーツ競技の組織運営について学び、競技力の向上を目指したスポーツ競技組織運営への貢献。 到達目標 Course Goals (1)個人技能の水準、およびポジション・役割を認識することにより攻撃・防御を意識的に組み立てることができる。 (2)毎試合後、チームの攻撃・防御を全員で分析・評価して次の試合に対応できる。 (3)授業をきっかけに、大学生活における身体運動量を高めて運動習慣を構築できる。 (4)スポーツ競技の組織運営について理解を深め、グループごとに目標をたて、試合を通じて組織に貢献することができる。 授業計画 Course Schedule 1.オリエンテーション 【2-8.ソフトボール】 2. ボールとバット操作の基本練習とゲーム 3. 攻撃の基本練習とゲーム 4. 守備の基本練習とゲーム 5. 攻撃戦術と守備隊形 6~8. ソフトボールの実践的な試合を通じてゲームの質を高める 【9-15.バドミントン】 9. ラケットとシャトル操作の基本練習とゲーム 10.ドライブ・ドロップ・ヘアピン・クリア・スマッシュの基本練習とゲーム 11.サービスの基本練習とゲーム 12.ダブルスフォーメーションとゲーム 13-15.バドミントンの実践的な試合を通じてゲームの質を高める #天候等によりソフトボールとバドミントンの順序は変わることがある。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・ソフトボールおよびバドミントンに関する基本的なルールについて調べておくこと。 ・ソフトボールおよびバドミントンの運営に関する基本的な情報収集に努めてほしい。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度会いを総合して評価する。ガイダンスを含め、4回以

上欠席の場合は評価対象外とする(出席 12 回以上の者を評価対象者とする。)なお、本授業は、2種目を循環させる方法で実

施する関係上、成績方法の詳細は初回ガイダンスで説明することとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks テキスト、参考書は使用しない。 講義指定図書 Reading List

Page 21: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

21 / 109

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 22: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

22 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] フットサル1[Fu tsal 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle フットサル1[Futsal 1] 責任教員 Instructor 山仲 勇二郎 [Yujiro YAMANAKA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 45-48 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words フットサル、サッカー 授業の目標 Course Objectives 1. フットサルおよびサッカーの基本技術、競技規則、審判法を習得する 2. 運動習慣をもつことが心身の健康に重要であることを理解し、講義終了後においても自身で実践することができる

到達目標 Course Goals 1.サッカーおよびフットサルの基本技術をみにつける 2.サッカーおよびフットサルの戦術を理解する 3.サッカーおよびフットサルのルールを理解する 4.サッカーおよびフットサルの未経験者に対する効果的な指導法をみにつける 授業計画 Course Schedule 1. ガイダンス 2-5. 基本技術の習得、ゲーム 6-10. 戦術練習、ゲーム 11-15. リーグ戦 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework サッカー、フットサルのルールや基本技術について学習すること 運動に適した服装、シューズで授業に参加すること 成績評価の基準と方法 Grading System 授業に対する積極性や貢献度、参加状況、安全に対する配慮等と授業に対する意欲、理解度、他者とのコミュニケーションを基

本として総合的に評価する ガイダンスを含め 4 回以上欠席した場合は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 23: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

23 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトテニス1[Soft tennis 1] 責任教員 Instructor 吉野 佳奈 [Kana YOSHINO] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 45-48 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、ソフトテニス 授業の目標 Course Objectives ソフトテニスの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・ソフトテニスの基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・ソフトテニスのルールを理解し、審判として試合を進行できる 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス(今後の授業内容についての概略) 2-5.基本技術1(ラケットの握り方、ファオ&バックの打ち方) 6-9.基本技術2(サーブ&レシーブなど) 10−12. 応用練習(ゲームを想定した練習) 13-15.ゲーム 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、ソフトテニスに関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 24: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

24 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バ レーボール 1 [Volleyball 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バレーボール 1[Volleyball 1] 責任教員 Instructor 山崎 貴史 [Takashi YAMASAKI] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 11-15,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 集団競技、球技、バレーボール 授業の目標 Course Objectives 集団競技を通して仲間とともに楽しみを共有すること、スポーツや体を動かすことの意義を理解する。 また、球技の楽しさを通じで、生涯にわたってスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals バレーボールの基本技術を習得する。 チーム内でコミュニケーションをとり、リーグ戦の企画運営に積極的にかかわることで、主体性と協調性を身につける。 授業計画 Course Schedule 1. ガイダンス 2-3. 基本技術 1(レシーブ、オーバハンドパス) 4-5. 基本技術 2(スパイク、サーブ) 6-8. 基本技術 3(トス、ブロック) 9-10. 基本技術 4(ポジショニング、ローテーション) 11-15. ゲーム

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework バレーボールの基本技術とルールを事前に確認しておくこと 運動に適した服装で参加すること 成績評価の基準と方法 Grading System 授業態度(積極性、貢献度、安全に対する配慮)と授業理解度(技術の習得度と他者とのコミュニケーション)を基本として総合

的評価する。ガイダンスを含め 4回以上欠席の場合は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 25: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

25 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ソフトテニス1[Soft tennis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ソフトテニス1[Soft tennis 1] 責任教員 Instructor 吉野 佳奈 [Kana YOSHINO] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 11-15,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words ラケットスポーツ、ソフトテニス 授業の目標 Course Objectives ソフトテニスの基礎的技術やルールを学び、生涯を通じてスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals ・ソフトテニスの基本技術を習得し、ラリーができるようになる ・ソフトテニスのルールを理解し、審判として試合を進行できる 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス(今後の授業内容についての概略) 2-5.基本技術1(ラケットの握り方、ファオ&バックの打ち方) 6-9.基本技術2(サーブ&レシーブなど) 10−12. 応用練習(ゲームを想定した練習) 13-15.ゲーム 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業でも確認を行うが、ソフトテニスに関する基本的なルールはある程度理解しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度、技術技能の習得度合い、およびレポートを総合して評価する。ガイダンスを含

め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 26: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

26 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ユニバーサ ルスポーツ& レクリエーション1[Universal spo rts & Recrea tion 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1] 責任教員 Instructor 保延 光一 [Koichi HONOBE] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 高齢者スポーツ、アダプテッドスポーツ、レクリエーション 授業の目標 Course Objectives 子どもから高齢者まで一緒に楽しめるスポーツ(ユニバーサルスポーツ)について理解し、方法を学ぶ。 到達目標 Course Goals ◎ユニバーサルスポーツ&レクリエーション ・ユニバーサルスポーツの概念の理解 ・ 〃 のいくつかの例の方法論の習得 ・ 〃 のコーディネート 授業計画 Course Schedule 1)オリエンテーション 野外と屋内におけるレクリエーション、ユニバーサルスポーツを一つ一つ取り上げて遂行していく。 取り上げる予定のスポーツ 2)スカット・ボール 3)フロッカー 4)フロッカー 5)ゴルフ・クロッケー 6)アソシエーション・クロッケー 7)ピロポロ 8)マウンテン・ボール 9)ボッチャ 10)ラダーゲッター 11)その他 それぞれ解説した後基礎練習を行い、次の週にゲームを行う。

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 講義指定図書、参照ホームページを事前に読み、基本ルール、用具、進行手順を覚えて授業に臨むこと。 各スポーツの起源、歴史的背景を勉強すること。 授業で学んだ方法論を活用して障害者、老人、幼児、虚弱者その他、年齢、性別を超えたスポーツ活動の機会を積極的に作

り、ユニバーサルスポーツの意義を普及することに努めるとともに、自らのライフプランに取り入れること。

成績評価の基準と方法 Grading System 授業での出席状況、授業への取り組み姿勢、技能の習得度合いを総合して評価する。ガイダンスを含め 4 回以上欠席の場合

は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

Page 27: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

27 / 109

講義指定図書 Reading List みんなで楽しむ!障害者スポーツ〈4〉ユニバーサルスポーツ&あそびアイディア集/日本障害者スポーツ協会:学習研究社,

2004 障害者(アダプテッド)スポーツの世界―アダプテッド・スポーツとは何か/藤田 紀昭:角川学芸出版,2008 障害者とスポーツ/高橋 明:岩波書店,2004 やさしいレクリエーションゲーム/日本レクリエーション協会:成美堂出版,2002 たのしい要介護シニアの運動・スポーツ/余暇問題研究所:ミネルヴァ書房,2002 なぜ、「回想療法」が認知症に効くのか/小山敬子:祥伝社,2011 参照ホームページ Websites www.k4.dion.ne.jp/~t-santai/newsports03-squatball.html,

www.geocities.jp/fcurling1/ruleperfect.html,

www.croquet.jp/AssociationCroquet.htm 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information 参照ホームページの追加 www.croquet.jp/GolfCroquet.htm www.city.tosu.lg.jp/Material/709.pdf www.city.minokamo.gifu.jp/upfile_new/hp/29/.../piroporo.pdf www.city.himeji.lg.jp www.steadykj.com/ http://www.boccia.gr.jp/index_london_2012_boccia-history.html

(TFが授業を行う可能性がある。その場合はオリエンテーションにて通知する。)

Page 28: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

28 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バドミ ントン1 [Badminton 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バドミントン 1[Badminton 1] 責任教員 Instructor 瀧澤 一騎 [Kazuki TAKIZAWA] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words バドミントン、スポーツ文化、技術、戦術 授業の目標 Course Objectives バドミントンは、ネットを挟んで相手と対峙し競技するネット型スポーツであり、展開の速い攻守(ラリー)によって、いかに相手側コ

ートにシャトルを落とし、得点を重ねていくかを競い合うスポーツである。 本授業ではバドミントンの基本的な技術(フットワーク・ストローク・サービス)およびダブルスにおける戦術(フォーメーション)につ

いて認識・習得し、学習した技術・戦術を実践的なゲームの中で活用することができるようにする。また、グループ学習を通して

各個人の役割やグループ内における協調性についても学ぶ。 到達目標 Course Goals フットワーク・ストローク・サービス等の基本的な技術やダブルスの戦術(フォーメーション)について理解・習得し、ゲームの中で

身に付けた技術・戦術を駆使することができるようにする。 バドミントンのルールについて理解し、主体的にゲームを運営できるようにする。 グループ内でコミュニケーションを取りながら工夫・協力し合うことで、協調性を高める。 運動実施上の安全管理に留意し、マナーを守りながら運動を行う。 授業計画 Course Schedule 1:ガイダンス(授業内容の説明) 2:バドミントンのルール、グリップ、プレゲーム、グループ分け 3-5:ルール(シングルス)、ラケットワーク、フットワーク、ストローク 6-7:ルール(ダブルス)、ダブルスにおけるフォーメーション 8-9:グループにおける練習計画の作成・実施 10-14:ゲームと審判法(グループ対抗リーグ戦) 15:まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時に指示する。バドミントンの基本的なルールについては、事前に確認しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技能の習得度合いを総合して評価する。また、実技内容だけでなく、レポ

ート課題や授業反省シートの記載内容も評価対象とする。ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12

回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 一般社団法人において,スポーツ選手のトレーニング指導を行った経験を有する教員が,実務経験に基づいたトレーニング内

容を含む. 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 29: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

29 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] ユニバーサ ルスポーツ& レクリエーション1[Universal spo rts & Recrea tion 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle ユニバーサルスポーツ&レクリエーション1[Universal sports & Recreation 1] 責任教員 Instructor 保延 光一 [Koichi HONOBE] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 高齢者スポーツ、アダプテッドスポーツ、レクリエーション 授業の目標 Course Objectives 子どもから高齢者まで一緒に楽しめるスポーツ(ユニバーサルスポーツ)について理解し、方法を学ぶ。 到達目標 Course Goals ◎ユニバーサルスポーツ&レクリエーション ・ユニバーサルスポーツの概念の理解 ・ 〃 のいくつかの例の方法論の習得 ・ 〃 のコーディネート 授業計画 Course Schedule 1)オリエンテーション 野外と屋内におけるレクリエーション、ユニバーサルスポーツを一つ一つ取り上げて遂行していく。 取り上げる予定のスポーツ 2)スカット・ボール 3)フロッカー 4)フロッカー 5)ゴルフ・クロッケー 6)アソシエーション・クロッケー 7)ピロポロ 8)マウンテン・ボール 9)ボッチャ 10)ラダーゲッター 11)その他 それぞれ解説した後基礎練習を行い、次の週にゲームを行う。

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 講義指定図書、参照ホームページを事前に読み、基本ルール、用具、進行手順を覚えて授業に臨むこと。 各スポーツの起源、歴史的背景を勉強すること。 授業で学んだ方法論を活用して障害者、老人、幼児、虚弱者その他、年齢、性別を超えたスポーツ活動の機会を積極的に作

り、ユニバーサルスポーツの意義を普及することに努めるとともに、自らのライフプランに取り入れること。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業での出席状況、授業への取り組み姿勢、技能の習得度合いを総合して評価する。ガイダンスを含め 4 回以上欠席の場合

は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List みんなで楽しむ!障害者スポーツ〈4〉ユニバーサルスポーツ&あそびアイディア集/日本障害者スポーツ協会:学習研究社,

2004

Page 30: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

30 / 109

障害者(アダプテッド)スポーツの世界―アダプテッド・スポーツとは何か/藤田 紀昭:角川学芸出版,2008 障害者とスポーツ/高橋 明:岩波書店,2004 やさしいレクリエーションゲーム/日本レクリエーション協会:成美堂出版,2002 たのしい要介護シニアの運動・スポーツ/余暇問題研究所:余暇問題研究所,2002 なぜ、「回想療法」が認知症に効くのか/小山敬子:祥伝社,2011 参照ホームページ Websites www.k4.dion.ne.jp/~t-santai/newsports03-squatball.html,

www.geocities.jp/fcurling1/ruleperfect.html,

www.croquet.jp/AssociationCroquet.htm 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information 参照ホームページの追加 www.croquet.jp/GolfCroquet.htm www.city.tosu.lg.jp/Material/709.pdf www.city.minokamo.gifu.jp/upfile_new/hp/29/.../piroporo.pdf www.city.himeji.lg.jp www.steadykj.com/ http://www.boccia.gr.jp/index_london_2012_boccia-history.html

(TFが授業を行う可能性がある。その場合はオリエンテーションにて通知する。)

Page 31: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

31 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] 卓 球 1[ Table ten nis 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle 卓球 1[Table tennis 1] 責任教員 Instructor 山崎 貴史 [Takashi YAMASAKI] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 球技、卓球 授業の目標 Course Objectives 卓球を通して仲間とともに楽しみを共有すること、スポーツや体を動かすことの意義を理解する。

また、球技の楽しさを通じで、生涯にわたってスポーツを楽しむための礎を築く。 到達目標 Course Goals 卓球の基本技術を習得する。 コミュニケーションをとり、リーグ戦の企画運営に積極的にかかわることで、主体性と協調性を身につける。

授業計画 Course Schedule 1. ガイダンス(授業の進め方、評価について) 2-3. 基本技術①(ドライブ、バックハンド) 4-5. 基本技術②(サーブ、スマッシュ) 6-8. シングルスゲーム 9-10. ダブルスの基本技術①(サーブ) 11-12. ダブルスの基本技術②(攻撃と守備) 13-15. ダブルスゲーム

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 卓球の基本技術とルールを事前に確認しておくこと 運動に適した服装で参加すること

成績評価の基準と方法 Grading System 授業態度(積極性、貢献度、安全に対する配慮)と授業理解度(技術の習得度と他者とのコミュニケーション)を基本として総合

的評価する。ガイダンスを含め 4回以上欠席の場合は評価対象外とする(12 回以上出席したものを評価対象とする)。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 32: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

32 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バドミ ントン1 [Badminton 1 ] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バドミントン 1[Badminton 1] 責任教員 Instructor 瀧澤 一騎 [Kazuki TAKIZAWA] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words バドミントン、スポーツ文化、技術、戦術 授業の目標 Course Objectives バドミントンは、ネットを挟んで相手と対峙し競技するネット型スポーツであり、展開の速い攻守(ラリー)によって、いかに相手側コ

ートにシャトルを落とし、得点を重ねていくかを競い合うスポーツである。 本授業ではバドミントンの基本的な技術(フットワーク・ストローク・サービス)およびダブルスにおける戦術(フォーメーション)につ

いて認識・習得し、学習した技術・戦術を実践的なゲームの中で活用することができるようにする。また、グループ学習を通して

各個人の役割やグループ内における協調性についても学ぶ。 到達目標 Course Goals フットワーク・ストローク・サービス等の基本的な技術やダブルスの戦術(フォーメーション)について理解・習得し、ゲームの中で

身に付けた技術・戦術を駆使することができるようにする。 バドミントンのルールについて理解し、主体的にゲームを運営できるようにする。 グループ内でコミュニケーションを取りながら工夫・協力し合うことで、協調性を高める。 運動実施上の安全管理に留意し、マナーを守りながら運動を行う。 授業計画 Course Schedule 1:ガイダンス(授業内容の説明) 2:バドミントンのルール、グリップ、プレゲーム、グループ分け 3-5:ルール(シングルス)、ラケットワーク、フットワーク、ストローク 6-7:ルール(ダブルス)、ダブルスにおけるフォーメーション 8-9:グループにおける練習計画の作成・実施 10-14:ゲームと審判法(グループ対抗リーグ戦) 15:まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時に指示する。バドミントンの基本的なルールについては、事前に確認しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技能の習得度合いを総合して評価する。また、実技内容だけでなく、レポ

ート課題や授業反省シートの記載内容も評価対象とする。ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12

回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 一般社団法人において,スポーツ選手のトレーニング指導を行った経験を有する教員が,実務経験に基づいたトレーニング内

容を含む. 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 33: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

33 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バ レーボール 1 [Volleyball 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バレーボール 1[Volleyball 1] 責任教員 Instructor 石澤 伸弘 [Nobuhiro ISHIZAWA] (北海道教育大学札幌校) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 31-35 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words バレーボール、スポーツ文化、技術、戦術 授業の目標 Course Objectives 授業の目標 レクリエーションとして考案されたバレーボールは、現在レジャースポーツや競技スポーツとして幅広く親しまれている。集団スポ

ーツであるバレーボールでは、チーム内の連係したプレーが重要である。より効果的な戦術を駆使してプレーするためには、各

個人が基礎技術を習得・習熟させる必要がある。 そこで、本授業ではバレーボールの基本的な技術および戦術について学習し、実践的なゲームの中でそれらを活用することで

質の高いゲームを展開できるようにする。また、集団スポーツにおいて大切なチームにおける個人の役割や協調性についても

学び、異なる技能レベルの者によって構成されるチームの質を向上させていく。 到達目標 Course Goals パス・レシーブ・スパイク・サーブ等の基本的な技術や戦術(コンビネーションプレー)についての理解と習得を目指し、ゲームで

目的意識的な攻防(ラリー)を展開できるようにする。 バレーボールのルールや審判法について学び、主体的にゲームを運営できるようにする。 チーム内でコミュニケーションを取りながら工夫・協力し合うことで、協調性を高める。 運動実施上の安全管理に留意し、マナーを守りながら運動を行う。 授業計画 Course Schedule 1:ガイダンス(授業内容の説明) 2:バレーボールのルール、プレゲーム、チーム分け 3:パスの基礎技術 1(オーバーハンドパス・アンダーハンドパス) 4:パスの基礎技術 2(オーバーハンドパス・アンダーハンドパス) 5:攻撃の基礎技術・戦術 1(サーブ・スパイク) 6:攻撃の基礎技術・戦術 2(サーブ・スパイク) 7:守備の基礎技術・戦術 1(スパイクレシーブ) 8:守備の基礎技術・戦術 2(サーブレシーブ) 9:チームにおける練習計画の作成 10-14:ゲームと審判法(リーグ戦) 15:まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時に指示する。バレーボールの基本的なルールについては、事前に確認しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技能の習得度合いを総合して評価する。また、実技内容だけでなく、レポ

ート課題や授業反省シートの記載内容も評価対象とする。ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12

回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites

Page 34: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

34 / 109

研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

体育学A[Physical Educa tion A] サッ カー1[ Socce r 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle サッカー1[Soccer 1] 責任教員 Instructor 小田 史郎 [Shiro ODA] (北翔大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 31-35 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words サッカー 授業の目標 Course Objectives サッカーを楽しむための技術・戦術を理解し、身につける。 到達目標 Course Goals ボールゲームにおける基本的技術・戦術(個人・集団)を理解し、身につける。 授業計画 Course Schedule 1)オリエンテーション 2)基礎練習で、ドリブル、パス、トラップ能力を身につける。 3)ゲーム形成の実践練習(少人数でのゲーム、ゴールを増やしたときのゲーム、オールコートでのゲーム) 4)ゲームの運営と審判法

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework サッカーの基礎的なルールを押さえておくこと。 実技をできる基礎体力を備えておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 35: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

35 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] バ レーボール 1 [Volleyball 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle バレーボール 1[Volleyball 1] 責任教員 Instructor 石澤 伸弘 [Nobuhiro ISHIZAWA] (北海道教育大学札幌校) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 41-44 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words バレーボール、スポーツ文化、技術、戦術 授業の目標 Course Objectives 授業の目標 レクリエーションとして考案されたバレーボールは、現在レジャースポーツや競技スポーツとして幅広く親しまれている。集団スポ

ーツであるバレーボールでは、チーム内の連係したプレーが重要である。より効果的な戦術を駆使してプレーするためには、各

個人が基礎技術を習得・習熟させる必要がある。 そこで、本授業ではバレーボールの基本的な技術および戦術について学習し、実践的なゲームの中でそれらを活用することで

質の高いゲームを展開できるようにする。また、集団スポーツにおいて大切なチームにおける個人の役割や協調性についても

学び、異なる技能レベルの者によって構成されるチームの質を向上させていく。 到達目標 Course Goals パス・レシーブ・スパイク・サーブ等の基本的な技術や戦術(コンビネーションプレー)についての理解と習得を目指し、ゲームで

目的意識的な攻防(ラリー)を展開できるようにする。 バレーボールのルールや審判法について学び、主体的にゲームを運営できるようにする。 チーム内でコミュニケーションを取りながら工夫・協力し合うことで、協調性を高める。 運動実施上の安全管理に留意し、マナーを守りながら運動を行う。 授業計画 Course Schedule 1:ガイダンス(授業内容の説明) 2:バレーボールのルール、プレゲーム、チーム分け 3:パスの基礎技術 1(オーバーハンドパス・アンダーハンドパス) 4:パスの基礎技術 2(オーバーハンドパス・アンダーハンドパス) 5:攻撃の基礎技術・戦術 1(サーブ・スパイク) 6:攻撃の基礎技術・戦術 2(サーブ・スパイク) 7:守備の基礎技術・戦術 1(スパイクレシーブ) 8:守備の基礎技術・戦術 2(サーブレシーブ) 9:チームにおける練習計画の作成 10-14:ゲームと審判法(リーグ戦) 15:まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 内容に応じて適時に指示する。バレーボールの基本的なルールについては、事前に確認しておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技能の習得度合いを総合して評価する。また、実技内容だけでなく、レポ

ート課題や授業反省シートの記載内容も評価対象とする。ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12

回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites

Page 36: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

36 / 109

研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

体育学A[Physical Educa tion A] サッ カー1[ Socce r 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle サッカー1[Soccer 1] 責任教員 Instructor 小田 史郎 [Shiro ODA] (北翔大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 41-44 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words サッカー 授業の目標 Course Objectives サッカーを楽しむための技術・戦術を理解し、身につける。 到達目標 Course Goals ボールゲームにおける基本的技術・戦術(個人・集団)を理解し、身につける。 授業計画 Course Schedule 1)オリエンテーション 2)基礎練習で、ドリブル、パス、トラップ能力を身につける。 3)ゲーム形成の実践練習(少人数でのゲーム、ゴールを増やしたときのゲーム、オールコートでのゲーム) 4)ゲームの運営と審判法 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework サッカーの基礎的なルールを押さえておくこと。 実技をできる基礎体力を備えておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 37: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

37 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] エアロビックダ ンス 1[Aerobic Dance 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle エアロビックダンス 1[Aerobic Dance 1] 責任教員 Instructor 山田 泰子 [YASUKO YAMADA] (教育学部・教育学院(非常勤講師)) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-5,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words フィットネス、エアロビックダンス、セルフコンディショニング、健康的なライフスタイル 授業の目標 Course Objectives ・エアロビックダンスとコンディショングエクササイズの実践方法を習得する。 ・現在の健康を維持・増進する方法を学び実践する。 ・生涯を通して健康的なライフスタイルを保つために必要な事柄を考える。 到達目標 Course Goals ・音楽に合わせてエアロビックダンスの基本動作が行えるようになる。 ・コンディショングエクササイズの実践方法を習得する。 授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.エアロビックダンスの実践、理論 3.エアロビックダンスの実践、基本動作 4.コンディショニングエクササイズの実践、エクササイズ課題作成 5.コンディショニングエクササイズの実践、インナーマッスルの強化 6.エアロビックダンスの実践、運動強度の変換 7.エアロビックダンスの実践、動きの構成 8.エアロビックダンスの実践、動きのバリエーション 9.達成度の中間評価 10.~13.エアロビックダンスの振り付けと実演 14.達成度の最終評価 15.まとめ 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 【授業開始前】 ・エアロビックダンスの運動形態、プログラムの流れについて調べておく 【授業開始後】 ・エアロビックダンスの動きを習得する ・課題のエクササイズを日々実践する 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 講義指定図書 Reading List 参照ホームページ Websites (公社)日本フィットネス協会 http://www.jafanet.jp/, (公財)健康・体力づくり事業財団 http://www.health-net.or.jp/ 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 38: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

38 / 109

体育学A[Physical Educa tion A] サッ カー1[ Socce r 1] 科目名 Course Title 体育学A[Physical Education A] 講義題目 Subtitle サッカー1[Soccer 1] 責任教員 Instructor 小田 史郎 [Shiro ODA] (北翔大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class 実技 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-5,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1700 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 0 体育学A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words サッカー 授業の目標 Course Objectives サッカーを楽しむための技術・戦術を理解し、身につける。 到達目標 Course Goals ボールゲームにおける基本的技術・戦術(個人・集団)を理解し、身につける。 授業計画 Course Schedule 1)オリエンテーション 2)基礎練習で、ドリブル、パス、トラップ能力を身につける。 3)ゲーム形成の実践練習(少人数でのゲーム、ゴールを増やしたときのゲーム、オールコートでのゲーム) 4)ゲームの運営と審判法

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework サッカーの基礎的なルールを押さえておくこと。 実技をできる基礎体力を備えておくこと。 成績評価の基準と方法 Grading System 授業への出席や出席態度、学習内容の理解度および技術技能の習得度合いを総合して評価する。 ガイダンスを含め、4回以上欠席の場合は評価対象外とする(出席12回以上の者を評価対象者とする。) 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 39: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

39 / 109

体育学B[Physical Educa tion B] 講義[L ectu re] 科目名 Course Title 体育学B[Physical Education B] 講義題目 Subtitle 講義[Lecture] 責任教員 Instructor 阿部 匡樹 [Masaki ABE] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 池田 恵子[Keiko IKEDA](教育学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1710 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 体育学B 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 身体文化、スポーツ、身体民主主義、文化的健康、認知科学、運動制御、意思決定 授業の目標 Course Objectives 本授業では、人間の発達と社会の発展の諸相を身体文化・認知科学の観点から捉え、その相互関係を理解することを目的とす

る。とりわけ、前半は制度としての学校体育あるいはエリートスポーツ競技者育成のための近代スポーツ政策に固有であった従

来の体育・スポーツにおける問題点を指摘し、市民の教養体育ないし大衆にとってのスポーツ文化の構築のために、今日いか

なるパースペクティヴが必要とされているのかについて基本的な課題を理解する。同時に、問題を自らの経験に即して捉えるだ

けでなく、多様なスポーツ文化論に即して思考することを目標とする。そのような視野を開くことにより、一市民にとって、未来の

体育・スポーツ、健康教育をより豊かな福祉文化的なものとして構築していくにはどうすればよいのかについて考える力を養う。

後半では、人間の知覚情報処理のメカニズムに触れ、我々の日常の行動に潜む不思議さの一端を科学的に理解することを目

標とする。 到達目標 Course Goals 上記の目的を達成するために、本授業では以下の概念について理解を深めることを目標とする。

<身体文化論の基本的概念> ・歴史概念としての身体民主主義 ・文化的健康と民衆体育・スポーツの関係 ・近代体育スポーツの概念とオールタナティヴ ・身体文化の 3 元論 ・スポーツと思想

<知覚情報処理の基本的概念> ・人間という知覚―運動システムの論理的、非論理的側面 ・我々の行動や判断の背景にあるメカニズム 授業計画 Course Schedule 第 1 回 全体ガイダンス

<身体文化論に関する講義> 担当 池田恵子 第 2 回 大学体育としての教養体育-身体民主主義、文化的健康 第 3 回 エコロジーとスポーツの観点からみた近代体育・スポーツの概念 第 4 回 身体コミュニケーションとオールタナティヴ 第 5 回 身体文化のパースペクティヴと3元論 第 6 回 近代スポーツを巡る思想―アマチュアリズム、アスレティシズム、オリンピズム 第 7 回 DVD視聴―ベルリン・オリンピック 第 8 回 中間テスト

<ヒトの知覚ー運動システムに関する講義> 担当 阿部匡樹 第 9 回 予測と観測

Page 40: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

40 / 109

第 10 回 多感覚統合 第 11 回 知覚と文化 第 12 回 身体と感情 第 13 回 他者の理解 第 14 回 曖昧な意思決定 第 15 回 期末テスト

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 受け身で授業に臨むのではなく、講義内容を自身の経験や日常生活に照らして省察し、健康教育に関する意識を高め、日々

の生活改善に向けた実践に努めること。講義において示された参考文献に触れ、中間テストおよび学期末テストに備えること。 成績評価の基準と方法 Grading System 績評価は、ガイダンスを含め授業回数の7割(10 回)以上出席し、かつ期末試験を受験した者を対象として行う。授業への参加

態度40%、試験(レポート、小テストを含む)60%の重み配分に基づいて、到達目標の達成度を判定し評価する。なお、A+は特

別の場合のみとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 日常と非日常からみる こころと脳の科学/宮崎真・阿部匡樹・山田祐樹(編):コロナ社,2017 参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information 履修希望者が許容人数(200)の上限を越えた場合は抽選で履修許可者を決定することがあるため、1回目の授業ガイダンスに

は必ず出席すること。講義の順序は入れ替わることがある。

Page 41: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

41 / 109

体育学B[Physical Educa tion B] 講義[L ectu re] 科目名 Course Title 体育学B[Physical Education B] 講義題目 Subtitle 講義[Lecture] 責任教員 Instructor 山仲 勇二郎 [Yujiro YAMANAKA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 山崎 貴史[Takashi YAMASAKI](教育学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1710 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 体育学B 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 時間生物学、生体リズム、生物時計、睡眠、時間栄養学、近代スポーツ、身体、社会 授業の目標 Course Objectives 本授業の前半では、私たちのカラダに備わった生物時計の仕組みを理解し、毎日を健康に過ごすために必要な正しい知識を

習得する。特に、生活の基本となる睡眠、食事、運動を1日の中でどのように取り入れることが心身の健康の維持増進にとって重

要かを理解し、今後の学生生活、さらに卒業後の社会生活のなかで健康的な生活をデザインし、実践できるようになることを目

標とする。本授業の後半では、自身のスポーツや身体に関する経験について社会学の観点から理解することを目標とする。 到達目標 Course Goals 上記の目的を達成するために、本授業では以下の概念について理解を深めることを目標とする。 ・生体リズムを考慮した生活が心身の健康を維持するために重要であることを理解する ・学生生活、卒業後の社会生活、子どもから高齢者まですべてのライフステージにおいて健康に生活するために何をすべきかを

認識し、実践するための知識を習得する ・現代社会におけるスポーツや身体に関する出来事を社会構造と関連させて理解する。 授業計画 Course Schedule 第 1 回 ガイダンス 第 2 回 時間生物学とは何か 第 3 回 生物時計の仕組みと生体リズム 第 4 回 質のよい睡眠をとるために(1)メラトニンと光環境 第 5 回 質のよい睡眠をとるために(2)体温調節の仕組み 第 6 回 海外旅行と時差ボケ:時差ボケの仕組みと対策 第 7 回 健康のために知っておきたい食習慣の正しい知識 第 8 回 中間テスト 第 9 回 社会的行為としてのスポーツ 第 10 回 スポーツと近代社会 第 11 回 スポーツとセクシャリティ 第 12 回 社会的なものとしての身体 第 13 回 身体と境界線 第 14 回 疾病と病 第 15 回 期末テスト 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 受け身で授業に臨むのではなく、講義内容を自身の経験や日常生活に照らして省察し、健康教育に関する意識を高め、日々

の生活改善に向けた実践に努めること。講義において示された参考文献に触れ、中間テストおよび学期末テストに備えること。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は、ガイダンスを含め授業回数の7割(10 回)以上出席し、かつ期末試験を受験した者を対象として行う。授業への参

加態度40%、試験(レポート、小テストを含む)60%の重み配分に基づいて、到達目標の達成度を判定し評価する。なお、A+は

特別の場合のみとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks

Page 42: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

42 / 109

講義指定図書 Reading List 時間生物学事典/本間研一、石田直理雄編:朝倉書店,2008 睡眠学/日本睡眠学会編:朝倉書店,2009 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory 教育学研究院生活健康学研究室 http://yamanaka-lab.wixsite.com/chronobiology 備考 Additional Information 履修希望者が許容人数(200)の上限を越えた場合は抽選で履修許可者を決定することがあるため、1回目の授業ガイダンスに

は必ず出席すること。講義の順序は入れ替わることがある。

Page 43: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

43 / 109

体育学B[Physical Educa tion B] 講義[L ectu re] 科目名 Course Title 体育学B[Physical Education B] 講義題目 Subtitle 講義[Lecture] 責任教員 Instructor 﨑田 嘉寛 [Yoshihiro SAKITA] (大学院教育学研究院) 担当教員 Other Instructors 柚木 孝敬[Takahiro YUNOKI](教育学研究院) 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1710 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 1 体育学B 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 【柚木担当】運動、疲労、適応、ホメオスタシス 【崎田担当】人間形成、スポーツのジレンマ、スポーツマンガ、トレーニング、身体技法 授業の目標 Course Objectives 本講義の内容は、2つのセクションに大別される。 【柚木担当】運動の基本的なメカニズムを生理学的な観点から理解することを目標にする。 【崎田担当】スポーツや人間の身体について人文社会科学的側面からアプローチし、現代におけるスポーツのあり方を幅広く理

解する。

到達目標 Course Goals 【柚木担当】運動の生理学的機構を身体機能との関わりから理解する。 【崎田担当】(1)スポーツの科学的・文化的価値に関する基礎的な知識を修得することができる。(2)多様なスポーツのあり方に

ついて、自己の見解を示すことができる。 授業計画 Course Schedule 1: ガイダンス 【柚木担当】 2: ウォーミングアップ 3-4: 呼吸と循環 5-6: 疲労とトレーニング 7: クーリングダウン 8: テスト 【崎田担当】 9: スポーツと文化(1) 学問としてのスポーツ 10: スポーツと文化(2) スポーツにおける技術と戦術 11: スポーツと身体(1) 合理的な「からだ」の動かし方 12: スポーツと身体(2) 日本の伝統的身体技法 13: スポーツと社会(1) 教育としてのスポーツ/スポーツにおける倫理 14: スポーツと社会(2) スポーツ科学と芸術/未来のスポーツのために 15: 筆記試験

*2つのセクション順は入れ替わることがある。詳細は初回ガイダンスにて説明する。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 受講後の配布資料を用いての復習と次回講義のための参考文献の予習。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は、ガイダンスを含め授業回数の7割(10 回)以上出席し、かつ期末試験を受験した者を対象として行う。授業への参

加態度40%、試験(レポート、小テストを含む)60%の重み配分に基づいて、到達目標の達成度を判定し評価する。なお、A+は

特別の場合のみとする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

Page 44: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

44 / 109

テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 45: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

45 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 金井 理 [Satoshi KANAI] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 10-13 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。

Page 46: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

46 / 109

課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020 講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 47: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

47 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 松元 慎吾 [Shingo MATSUMOTO] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 47-49 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 48: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

48 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 49: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

49 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 山下 裕 [Yuh YAMASHITA] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 50-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 50: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

50 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 51: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

51 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 菅原 広剛 [Hirotake SUGAWARA] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 22-24 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 52: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

52 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 53: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

53 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 大参 達也 [Tatsuya OHMI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 26-27 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 54: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

54 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 55: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

55 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 重田 勝介 [Katsusuke SHIGETA] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-5 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 56: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

56 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 57: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

57 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 重田 勝介 [Katsusuke SHIGETA] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 28-29,34 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 58: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

58 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 59: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

59 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 北垣 亮馬 [Ryoma KITAGAKI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 31-33 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 60: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

60 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 61: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

61 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 髙井 伸雄 [Nobuo TAKAI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 42-44 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 62: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

62 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 63: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

63 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 能村 貴宏 [Takahiro NOMURA] (大学院工学研究院附属エネルギー・マテリアル融合領域研究セン

ター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 20,21,30 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、ウェブ・アクセシビリティ、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 64: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

64 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2018 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2018

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 65: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

65 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor シルツ ミヒャエル [SHILTZ MICHAEL] (大学院メディア・コミュニケーション研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1721 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 1 英語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words information literacy, information society, information science 授業の目標 Course Objectives To learn higher levels of information literacy practically based on levels acquired through elementary and secondary education To learn fundamental knowledge on information societies and information science as required for higher levels of information

literacy 到達目標 Course Goals 1) Students are expected to learn and practically utilize fundamental knowledge on information societies and information

science as required for higher levels of information literacy. 2) Students are expected to acquire higher levels of information literacy and engage in active learning cooperatively through

the advanced use of information systems and information media and via collaborative identification, resolution, reporting and

assessment of issues.

授業計画 Course Schedule 1) Lectures and practical training provide fundamental knowledge on information society and information science as required

for higher levels of information literacy.

Information society: fundamental knowledge on information societies including information ethics and information security

*Videos and other educational materials are used to consider specific issues and solutions concerning the following matters: Password management, personal information management, information security policy, GPS information and privacy, history

information, copyright, portrait rights, critical thinking, plagiarism and falsification, brainstorming, Internet addiction, Internet

scams, spyware, anonymity, incoming and outgoing information via SNS, search engines, web accessibility, mechanisms of

public key cryptosystems, and other matters

Information science: digital representation (color, image, sound), databases, programming, HTML documents, and other

matters

2) Practical training using advanced information systems and information media is provided on subjects chosen from various

informatics themes to develop information literacy. Practical training may be provided with PC in the computer room to small

groups of around 30 students.

Discussions, production of learning materials: conducted in groups with mutual evaluation Information search (including judgement on appropriateness), HTML documents: mutual evaluation is conducted Document creation, table calculations and other tasks are conducted as part of finding solutions to problems.

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework The course requires 90 hours of study, including some periods outside classes, with 15 classes (30 hours) held in line with the

Page 66: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

66 / 109

Standards for the Establishment of Universities. Students are expected to prepare for and review classwork using handouts,

and are assumed to already have a level of information literacy commensurate with elementary and secondary school education. 成績評価の基準と方法 Grading System Student evaluation is based on academic achievement.

Attendance at all lectures/practical training sessions and submission of reports on assigned subjects are minimally required for

the award of credits from the course. Students who miss classes due to unavoidable circumstances must provide notification as

instructed.

Regardless of reasons for absence, students must attend at least eight classes to qualify for course credits. The minimum

requirements for credit acquisition also include the achievement of certain comprehensively evaluated scores for assignments

based on predetermined evaluation criteria.

Handouts will be provided to clarify evaluation criteria for assignments, score distribution and related requirements. Students

failing to meet the requirements will in principle receive an F grade. As students are responsible for submitting assignments,

they must check content beforehand and ask the relevant instructor any questions in a timely manner. Students must also

keep copies of files submitted in order to be able to respond to any later contact regarding their content from the relevant

instructor.

Student grades will be based on comprehensive assessment of the aforementioned assignment and on contribution

to/participation in classes with the following breakdown:

・Contribution to/participation in classes (10%) This also includes levels of engagement in group activities and other events as well as out-of-class study. ・Assignment reports (75%) These are used to evaluate levels of understanding and other achievements relating to individual study areas. ・Quizzes (15%) These are used to evaluate levels of fundamental knowledge in individual study areas. A+ grades will be given to students ranking in approximately the top five percent.

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキストは別途配布する。 講義指定図書 Reading List 実習テキストは別途配布する。 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 67: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

67 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 飯塚 博幸 [Hiroyuki IIZUKA] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 39-41 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 68: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

68 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 69: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

69 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 布施 泉 [Izumi FUSE] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 14-15 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 70: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

70 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 71: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

71 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 髙橋 翔 [Sho TAKAHASHI] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 19,45-46 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 72: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

72 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 73: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

73 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 富岡 智 [Satoshi TOMIOKA] (大学院工学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 25,38 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 74: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

74 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 75: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

75 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 山下 倫央 [Tomohisa YAMASHITA] (大学院情報科学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 16-18 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 76: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

76 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 77: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

77 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 平林 義治 [Yoshiharu HIRABAYASHI] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 35-37 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 78: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

78 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 79: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

79 / 109

情報学Ⅰ[In troduc tion to Inf orma tics I] [] 科目名 Course Title 情報学Ⅰ[Introduction to Informatics I] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 平林 義治 [Yoshiharu HIRABAYASHI] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 6-9 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1720 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 2 情報学Ⅰ 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 情報活用,情報社会,情報科学 授業の目標 Course Objectives 初等中等教育において習得した情報活用能力をもとに,より高度な情報活用能力を実践的に習得するとともに、情報活用に必

須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得する。 到達目標 Course Goals 1)情報活用に必須の情報社会・情報科学に関する基礎知識を習得し、実践的に活用できる。

2)情報システムおよび情報メディアを高度に活用し,共同で,問題の提起,解決,報告・評価を行うことで,より高度な情報活用

能力を習得するとともに、能動的学習を協調的に行うことができる。

授業計画 Course Schedule 1)情報活用に必須である情報社会・情報科学の基礎知識について講義と実習を行う。

情報社会:情報倫理・情報セキュリティ等、情報社会に関わる基礎知識 ※ビデオ教材等を用い、下記の内容について、問題と解決を具体的に考察する。 パスワード・個人情報の管理、情報セキュリティ、プライバシー(GPS や履歴情報)、 著作権、肖像権、剽窃とねつ造、クリティカル・シンキング、ブレーンストーミング、 ネット依存、匿名性、SNSでの情報の受発信、ネット詐欺、等

情報科学:デジタル表現(色・画像・音)、データベース、R、プログラミング(Python)、HTML文書、等

2)情報活用能力の発展として,情報学の様々なテーマについて,課題を設定し,情報システムおよび情報メディアを高度に活

用した実習を行う。実習は,コンピュータ室で,コンピュータを使用して行う。

・討論:グループで行い、かつ、相互評価を伴う。 ・問題解決の一環として、文書作成、表計算処理、等の課題を行う。 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 大学設置基準に従い,15回の授業時間(高々30時間)に,授業時間外の学修を考慮して,90時間の学修を必要とする内容を

もって構成している。配布資料及びテキスト・教科書(講義指定図書)の該当箇所を参照し,学習内容に応じた準備学習(予習・

復習)を行うこと。なお,授業は初等中等教育で学んだ情報活用能力を前提とする。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は「学修成果の質」に応じて行うこととする。 講義・実習に毎回出席し,指示された課題を提出することを単位認定の条件とする。やむを得ず欠席する場合は指定された方

法で届け出ること。ただし,いかにやむを得ない場合であっても,8回以上の出席及び累積評価60点以上を単位取得の最低要

件とする。

Page 80: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

80 / 109

各課題の評価基準,配点,要件は配布資料に明示し,満たさない場合は原則不合格とする。 課題提出は,自己責任で電子的に行うものとし,不明点は速やかに担当者に申し出ること。 提出内容は自分で必ず確認し,また,提出済みの自己のファイルは保有しておくこと。

成績評価は,課題評価に授業への参加態度や積極性を加味し,下記割合と内容で,総合的に評価する。 ・授業への参加態度と積極性(10%) グループ活動等での積極性,授業時間外の学修に対する取り組みの状況も含む ・課題の提出内容(75%) 各学習項目についての理解の深まり等を評価する ・小テスト(15%) 学習項目における基礎的な知識内容を評価する

なお,「A+」の割合は履修上位の5%程度を目安とする。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 実習テキスト:情報学Ⅰテキスト 2020 / 情報学Ⅰ授業テキスト編集グループ:学術図書出版社,2020

講義指定図書 Reading List 情報学入門 : 大学で学ぶ情報科学・情報活用・情報社会/大内東, 岡部成玄, 栗原正仁:コロナ社,2006 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 81: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

81 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 大西 真一 [Shinichi OHNISHI] (北海学園大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 11-12,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.分割表を用いた仮説検定 15.総復習 加えて,適切な時期に中間試験と期末試験を実施する.

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。

Page 82: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

82 / 109

・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

受講して下さい. ・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・中間試験など 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks データ科学の数理 統計学講義/稲垣宣生:東京 : 裳華房,2007 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 83: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

83 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 大西 真一 [Shinichi OHNISHI] (北海学園大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 13-15,53 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.分割表を用いた仮説検定 15.総復習 加えて,適切な時期に中間試験と期末試験を実施する.

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。

Page 84: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

84 / 109

・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

受講して下さい. ・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・中間試験など 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks データ科学の数理 統計学講義/稲垣宣生 他:東京 : 裳華房,2007 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites 研究室のホームページ Websites of Laboratory 備考 Additional Information

Page 85: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

85 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 田中 嘉浩 [Yoshihiro TANAKA] (大学院経済学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 35-36 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.分割表を用いた仮説検定 15.総復習 加えて,期末試験を実施する。

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。

Page 86: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

86 / 109

・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

受講して下さい. ・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・授業態度など 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 統計学入門/東京大学教養学部統計学教室編:東京大学出版会,1991 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 87: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

87 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 鈴木 輝好 [Teruyoshi SUZUKI] (大学院経済学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 37-38 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。 授業計画 Course Schedule 1,2.確率の基礎概念 3,4.確率変数とその分布 5,6.正規分布と極限定理 7.8.データの整理 9,10.標本分布 11,12.統計的推定 13,14.統計的検定 15.まとめ・期末試験 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。 ・宿題を返却しますので,減点された箇所があればその箇所について必ず再度トライして下さい。 ・教科書の練習問題などに沢山チャレンジして下さい。 成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は以下の基準で行います。 ・期末試験 70 点 ・レポート 30 点 の合計点について, A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79,B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,

D:50-59,D-:0-49,F:学修成果を示す評点無し, と評価します。

Page 88: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

88 / 109

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks エクササイズ 確率・統計/立花・田川・成田:共立出版 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 89: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

89 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 石井 利昌 [Toshimasa ISHII] (大学院経済学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 39-40 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 以下の内容を講義する。 ・データの整理と記述統計 収集されたデータを整理する方法,データを記述する幾つかの特性値 ・確率 ・確率変数と確率分布 確率変数,確率分布,期待値などの基礎的な概念,代表的な確率分布,特に,2項分布と正規分布 ・標本分布 母集団,標本,標本分布などの概念,特に,3つの標本分布(正規母集団の統計的推測法の骨格をなすt分布・カイ2乗分

布・F分布) ・点推定・区間推定 母集団の分布を特徴付ける母数の推定方法(点推定と区間推定) ・仮説検定 母数に対して与えられた仮説を統計的に検証する方法(統計的仮説検定) 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深める。 ・講義内容を前日までに講義用ウェブページに公開するので,教科書・配付資料などからあらかじめ予習し,次回の講義を受

講する。 ・各回の理解度をチェックするための宿題・レポートなどの課題に取り組む。 ・教科書・参考書・配付資料にある練習問題などに沢山チャレンジする。

Page 90: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

90 / 109

成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は以下の基準で行う。 ・中間・期末試験 70 点 ・小テスト,レポート,授業への積極的な参加 30 点 の合計点について,次のように成績評価(11 段階)を行う。

A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 初歩からの統計学 講義指定図書 Reading List 統計学入門 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 91: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

91 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 中村 永友 [Nagatomo NAKAMURA] (札幌学院大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 41-42 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されてきたため、統

計的なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統

計手法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。

到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計ータは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記述・

整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。特に、母集団分布として正規分布などを仮定した場合の統計的推定法および検定法を、理論的な理解の上に立

ち、実データを用いた統計的手続きが実践できる。

授業計画 Course Schedule

1.ガイダンス 2.離散型確率変数 3.連続型確率変数 4.正規分布 5.正規分布の再生成 6.分布関数 7.期待値と分散 8.正規分布に関連した確率分布,前半の演習 9.点推定 10.点推定と不偏性 11.区間推定1(考え方) 12.区間推定2(母分散未知),統計的仮説検定1 13.統計的仮説検定2(母分散未知) 14.統計的仮説検定3(クロス表の独立性検定),後半の演習

Page 92: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

92 / 109

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業に関する情報はウェブサイトから入手してください. サイトのアドレスは授業中に示します.

毎回の授業で配布する講義資料には自宅演習問題があります. それを指定されて日付までにウェブサイトから解答していただきます. これが平常点となります(出席点ではありません).

成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は以下の基準で行います。 ・学期末試験 70 点 ・平常点 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 教科書は初回の授業で提示する 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 93: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

93 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 山田 智哉 [Tomoya YAMADA] (経済学部) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 43-44 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.分割表を用いた仮説検定 15.総復習

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。 ・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

Page 94: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

94 / 109

受講して下さい. ・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・授業時の課題及びレポート 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 初歩からの統計学/馬場 裕:牧野書店,2004 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 95: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

95 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 中村 永友 [Nagatomo NAKAMURA] (札幌学院大学) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 45-46 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されてきたため、統

計的なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統

計手法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。

到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計ータは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記述・

整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。特に、母集団分布として正規分布などを仮定した場合の統計的推定法および検定法を、理論的な理解の上に立

ち、実データを用いた統計的手続きが実践できる。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.離散型確率変数 3.連続型確率変数 4.正規分布 5.正規分布の再生成 6.分布関数 7.期待値と分散 8.正規分布に関連した確率分布,前半の演習 9.点推定 10.点推定と不偏性 11.区間推定1(考え方) 12.区間推定2(母分散未知),統計的仮説検定1 13.統計的仮説検定2(母分散未知) 14.統計的仮説検定3(クロス表の独立性検定),後半の演習 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 授業に関する情報はウェブサイトから入手してください. サイトのアドレスは授業中に示します.

Page 96: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

96 / 109

毎回の授業で配布する講義資料には自宅演習問題があります. それを指定されて日付までにウェブサイトから解答していただきます. これが平常点となります(出席点ではありません).

成績評価の基準と方法 Grading System 成績評価は以下の基準で行います。 ・学期末試験 70 点 ・平常点 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 教科書は初回の授業で提示する 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 97: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

97 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 水田 正弘 [Masahiro MIZUTA] (情報基盤センター) 担当教員 Other Instructors 南 弘征[Hiroyuki MINAMI](情報基盤センター) 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 47-49 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定,回帰分析 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.回帰分析 15.総復習 加えて,適切な時期に期末試験を実施する.

準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。

Page 98: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

98 / 109

・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

受講して下さい. ・配布資料も講義用ウェブページに公開しますので,予習の参考としてください. ・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・授業への積極的な参加など 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks

講義指定図書 Reading List 統計学入門 / 東京大学教養学部統計学教室編/東京大学教養学部統計学教室:東京 : 東京大学出版会,1991 参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information 講義用ウェブページをガイダンス時に指示します.

Page 99: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

99 / 109

統計学[S tatis tics] [] 科目名 Course Title 統計学[Statistics] 講義題目 Subtitle [] 責任教員 Instructor 山田 智哉 [Tomoya YAMADA] (経済学部) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class 講義 対象年次 Year of Eligible Student 1〜 対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 50-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1740 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 4 統計学 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

0 該当しない

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words 平均,分散,標準偏差,確率変数,確率分布,母集団,標本,標本分布,点推定,信頼区間,仮説検定 授業の目標 Course Objectives 統計学は、データをどのように分析し、それに基づいてどのような判断をくだしたらよいかを論ずる学問であり、あらゆる実証研究

に関わる人の方法的基礎となっている。実社会においても、意思決定におけるデータ情報の重要性が認識されており、統計的

なものの考え方や統計手法を実践する必要性は非常に高まっている。本講義により、統計的なものの考え方を理解し、統計手

法の適切な使用法の基礎を身に付けることを目標とする。 到達目標 Course Goals データ解析のための基礎的な統計手法に基づいて,データからの情報を引き出し,判断や意思決定を行う手続きができるように

なるため,具体的に以下を到達目標とする。 1.記述統計の基礎:統計データは数字の集まりであり,そのまま眺めていても全体の傾向は見えてこないが,統計データの記

述・整理(平均値,グラフ化などの統計処理)を行うことにより,データの特徴や傾向を把握することができる。 2.確率変数と確率分布:統計的推測においては、統計データの発生メカニズムについて、確率的な要素を含むモデルとして定

式化を行う。この定式化のために必要不可欠な確率変数について、様々な具体例を用いながら、確率計算・モーメント特性の把

握などを行うことができる。 3.推測統計の基礎:統計的推測とは、サンプルデータに基づいて母集団分布に関する推測を行うことである。統計的推測に

は、母集団分布の特性値を推定するための方法(統計的推定法)と母集団分布に関する仮説を検証するための方法(統計的検

定法)がある。

授業計画 Course Schedule 1.ガイダンス 2.データの整理と記述(データの全体像) 3.データの整理と記述(データの特性値) 4.確率の基礎 5.確率変数と確率分布の基礎 6.多次元確率分布 7.代表的な確率分布 8.大数の法則と中心極限定理 9.母集団と標本 10.正規母集団からの標本 11.点推定と区間推定 12.仮説検定(母集団平均に関する検定) 13.仮説検定(母集団平均の差に関する検定) 14.分割表を用いた仮説検定 15.総復習 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 以下の要領で予習・復習して統計学の理解を深めて下さい。 ・各講義の最後に担当教員が説明する「次回の予定内容」に相当する箇所を参考書などからあらかじめ予習し,次回の講義を

受講して下さい.

Page 100: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

100 / 109

・各回の理解度をチェックするための宿題などの課題に取り組んで下さい. ・教科書・参考書・配付資料などにある練習問題などに沢山チャレンジして下さい.

成績評価の基準と方法 Grading System ・学期末試験 70 点 ・授業時の課題及びレポート 30 点 の合計点に基づいて,次のように評価します。 A+:95-100,A:90-94,A-:85-89,B+:80-84,B:75-79, B-:70-74,C+:65-69,C:60-64,D:50-59,D-:0-49, F:学修成果を示す評点無し

有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes

他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 初歩からの統計学/馬場 裕:牧野書店,2004 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites

研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information

Page 101: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

101 / 109

インター ンシップ A[Inter nship A] 国際 2020[In terna tional2020 ] 科目名 Course Title インターンシップ A[Internship A] 講義題目 Subtitle 国際 2020[International2020] 責任教員 Instructor 山口 淳二 [Junji YAMAGUCHI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class インターンシッ

プ 対象年次 Year of Eligible Student 1〜

対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1750 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 5 インターンシップ A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インターンシップ、海外研修、就業体験、キャリア・デザイン 授業の目標 Course Objectives 国際インターンシップは、海外における企業等での研修を通して総合的な人間力を培う実践的キャリア教育です。異なる状況下

(企業等での活動、社会状況、言語等)で、企業/社会の課題へ挑む力、自己を見つめる力、多様な人々とのコミュニケーショ

ン力を養います。 到達目標 Course Goals 1.自己を見つめながら参加の目的を明確に表現することができる。 2.国際インターンシップの目的を理解し、自分の研修の目標や課題を具体的に設定することができる。 3.海外での研修に向けた危機予防・対応、地域に関する情報を整理し、準備することができる。 4.主体的な学びの実践として、受入先企業等を研究することができる。 5.研修を通して学んだこと、考えたことを、自分の専門、今後の大学生活および卒業後のキャリア展望と結びつけて説明するこ

とができる。 授業計画 Course Schedule 国際インターンシップは 8 月〜9月に行われます。研修先はアジアです。 募集は第一次と第二次の 2 回行います。応募には募集説明会への参加が必須です。 スケジュール(予定)は以下の通りです。 2020 年 1〜2 月第一次募集説明会 2〜3 月第一次募集 書類・面接選考、マッチング結果の通知・確定 4 月第二次募集説明会 4〜5 月第二次募集 書類・面接選考、マッチング結果の通知・確定 5〜7 月事前教育(個人面談含み 5 回予定) 8〜9 月研修(原則 2〜4 週間) 10 月事後教育、成果報告会 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 1.参加申込書・参加目的レポートの作成 2.地域研究シートの作成(A4 1ページ程度) 3.企業研究シートの作成(A4 2ページ程度)および研修先から提示されている課題遂行のための準備学習 4.目標設定シートの作成 5.研修成果報告書の作成(A4 3 ページ程度) 6.成果報告会でのプレゼンの準備 7.その他授業中に与えられた課題の遂行、情報の復習 8.渡航・研修にかかる各種手続きの遂行 成績評価の基準と方法 Grading System 原則として、所定の事前・事後授業に参加し、やむを得ない理由を除き欠席しないこと、企業等での定められた研修を遂行する

ことを単位認定の条件とします。 ・地域研究・企業研究シートの内容(おおむね 30%)

Page 102: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

102 / 109

・目標設定シートの内容(おおむね 10%) ・研修成果報告書の内容(40%) ・事前・事後授業での積極的姿勢および成果報告会での取組(おおむね 20%) を総合的に評価します。必要に応じて、企業等からの評価も加味します。 なお、いずれかの評価が極端に低い場合はその内容も考慮します。「A+」は履修者の 5%以内を目安とします。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業での就業経験をもつ講師を招き,インターンシップのの実例,課題について講義する。 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 参考情報、資料、文献等は授業で提示します。 Reference information, materials and literatures will be presented in class. 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites https://www.oia.hokudai.ac.jp/be_global/prospective-students/gbp/gbp-2/ 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information ・学部1年次の学生は履修できません。 ・募集説明会に必ず参加してください。説明会の日程・会場等の案内は国際連携機構の掲示板や留学ガイド HP、その他学内

掲示等で確認してください。 ・履修登録は必要ありませんが、応募が必要です。詳細は募集説明会で説明します。 ・受入先の数、選考・マッチングのため、すべての申込者が履修できるわけではありません。 ・問い合わせ先:学生交流ステーション(Email: huiip[AT]academic.hokudai.ac.jp、電話:706-8040/8032)*AT は@に変えてくだ

さい。

この授業は SDGsの「質の高い教育をみんなに」に関連する。

Page 103: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

103 / 109

インター ンシップ B[Inte rnship B] 国 際 2020[In terna tional2020 ] 科目名 Course Title インターンシップ B[Internship B] 講義題目 Subtitle 国際 2020[International2020] 責任教員 Instructor 山口 淳二 [Junji YAMAGUCHI] (大学院理学研究院) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class インターンシッ

プ 対象年次 Year of Eligible Student 1〜

対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1760 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 6 インターンシップ B 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インターンシップ、海外研修、就業体験、キャリア・デザイン 授業の目標 Course Objectives 国際インターンシップは、海外における企業等での研修を通して総合的な人間力を培う実践的キャリア教育です。異なる状況下

(企業等での活動、社会状況、言語等)で、企業/社会の課題へ挑む力、自己を見つめる力、多様な人々とのコミュニケーショ

ン力を養います。 到達目標 Course Goals 1.自己を見つめながら参加の目的を明確に表現することができる。 2.国際インターンシップの目的を理解し、自分の研修の目標や課題を具体的に設定することができる。 3.海外での研修に向けた危機予防・対応、地域に関する情報を整理し、準備することができる。 4.主体的な学びの実践として、受入先企業等を研究することができる。 5.研修を通して学んだこと、考えたことを、自分の専門、今後の大学生活および卒業後のキャリア展望と結びつけて説明するこ

とができる。 授業計画 Course Schedule 国際インターンシップは 8 月〜9月に行われます。研修先はアジアです。 募集は第一次と第二次の 2 回行います。応募には募集説明会への参加が必須です。 スケジュール(予定)は以下の通りです。 2020 年 1〜2 月第一次募集説明会 2〜3 月第一次募集 書類・面接選考、マッチング結果の通知・確定 4 月第二次募集説明会 4〜5 月第二次募集 書類・面接選考、マッチング結果の通知・確定 5〜7 月事前教育(個人面談含み 5 回予定) 8〜9 月研修(原則 2〜4 週間) 10 月事後教育、成果報告会 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework 1.参加申込書・参加目的レポートの作成 2.地域研究シートの作成(A4 1ページ程度) 3.企業研究シートの作成(A4 2ページ程度)および研修先から提示されている課題遂行のための準備学習 4.目標設定シートの作成 5.研修成果報告書の作成(A4 3 ページ程度) 6.成果報告会でのプレゼンの準備 7.その他授業中に与えられた課題の遂行、情報の復習 8.渡航・研修にかかる各種手続きの遂行 成績評価の基準と方法 Grading System 原則として、所定の事前・事後授業に参加し、やむを得ない理由を除き欠席しないこと、企業等での定められた研修を遂行する

ことを単位認定の条件とします。 ・地域研究・企業研究シートの内容(おおむね 30%)

Page 104: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

104 / 109

・目標設定シートの内容(おおむね 10%) ・研修成果報告書の内容(40%) ・事前・事後授業での積極的姿勢および成果報告会での取組(おおむね 20%) を総合的に評価します。必要に応じて、企業等からの評価も加味します。 なお、いずれかの評価が極端に低い場合はその内容も考慮します。「A+」は履修者の 5%以内を目安とします。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業での就業経験をもつ講師を招き,インターンシップのの実例,課題について講義する。 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements

テキスト・教科書 Textbooks 参考情報、資料、文献等は授業で提示します。 Reference information, materials and literatures will be presented in class. 講義指定図書 Reading List

参照ホームページ Websites https://www.oia.hokudai.ac.jp/be_global/prospective-students/gbp/gbp-2/ 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information ・学部1年次の学生は履修できません。 ・募集説明会に必ず参加してください。説明会の日程・会場等の案内は国際連携機構の掲示板や留学ガイド HP、その他学内

掲示等で確認してください。 ・履修登録は必要ありませんが、応募が必要です。詳細は募集説明会で説明します。 ・受入先の数、選考・マッチングのため、すべての申込者が履修できるわけではありません。 ・問い合わせ先:学生交流ステーション(Email: huiip[AT]academic.hokudai.ac.jp、電話:706-8040/8032)*AT は@に変えてくだ

さい。

この授業は SDGsの「質の高い教育をみんなに」に関連する。

Page 105: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

105 / 109

インター ンシップ A[Inter nship A] 国内 2020[Ja pan2020] 科目名 Course Title インターンシップ A[Internship A] 講義題目 Subtitle 国内 2020[Japan2020] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 2 授業形態 Type of Class インターンシッ

プ 対象年次 Year of Eligible Student 1〜

対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1750 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 5 インターンシップ A 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インターンシップ,就業体験 授業の目標 Course Objectives インターンシップ(学生が在学中に、企業・団体等において自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと)に参加

することにより、実社会に触れることによる学習意欲や職業観・勤労観を高める。 到達目標 Course Goals 1.事前研修により、インターンシップ参加の心構えを身につける。 2.インターンシップにおいて実社会の現状を体験を通して具体的に把握する。 3.これらを通じて、学習意欲や職業意識を高める。 4.インターンシップ終了後、自らの経験や今後の学生生活の取組方針について、レポートに具体的にまとめることができる。 5.インターンシップ終了後、自らの経験や今後の学生生活の取組方針について、他の学生などにわかりやすくプレゼンテーシ

ョンができる。 授業計画 Course Schedule 詳細は5月初旬に開催予定の参加希望学生に対する説明会において説明 説明会の日時・場所の案内は高等教育推進機構、キャリアセンター、各学部の掲示板や HP などで案内をする。参加希望学生

は必ずこの説明会に出席すること。 不明な点はキャリアセンター(クラーク会館1階、TEL 706-2140)に問い合わせること。 おおよそ以下のスケジュールで実施する。 5月初旬:参加希望学生に対する説明会 5月中旬まで:参加申込登録(履修登録ではない) 5月〜6月末:参加希望学生と企業とのマッチング 7月上〜下旬:事前研修(3回程度) 8月〜9月(2週間程度):インターンシップの実施 インターンシップ終了後:研修成果レポートの提出、成果発表共有会への参加 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・インターンシップの参加に当たって、参加の目的等を記載した「参加目的レポート」を提出。 ・実習前に事前研修の一環として、各自実習先に対する企業・業界研究を行う。 ・インターンシップ終了後、研修成果レポート(A4、2枚以上)を提出。 ・インターンシップ終了後、成果報告会に参加。

成績評価の基準と方法 Grading System 原則として、事前研修、インターンシップの実施状況、研修成果レポート、成果発表共有会をもとに評価を行う。必要に応じてイ

ンターンシップ実施企業等からの評価を加味する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業や行政機関等へのインターンシップにより実務経験を通じて学ぶ。 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 事前研修においてこちらで作成したテキストを使用する(事前研修時に配布)

Page 106: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

106 / 109

講義指定図書 Reading List インターンシップ : 職業教育の理論と実践/古閑博美:学文社,2001 インターンシップとキャリア-産学連携教育の実証的研究-/高良和武監修・石田宏之・太田和男・古閑 博美・田中 宣秀編:

学文社,2007 参照ホームページ Websites http://cc.academic.hokudai.ac.jp/internship/index.html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information ・詳細は5月初旬開催予定の参加希望学生に対する履修説明会において説明する。説明会の日時・場所の案内は高等教育推

進機構、キャリアセンター、各学部の掲示板や HP で案内する。参加希望学生は必ずこの履修説明会のいずれかに出席するこ

と(函館キャンパスの学生は別途案内をする)。 ・2018 年度より、公募型の単位認定方法、事前研修の履修方法が大きく変更になっている。必ず履修説明会に出席すること。 ・参加登録等の手続きは、別途キャリアセンターでの登録が必要となる。登録方法は上記説明会において説明する。したがっ

て、通常の履修登録は必要ない。 ・実施企業等は、原則として、道内及び道外の企業、行政機関、各種団体等である。 ・事前研修の出席、研修成果レポートの提出を履修学生の義務とする。 ・受入れ可能企業数の制約により履修可能人数は、100 人程度(インターンシップBを含む)であるので、参加申込登録をしても

企業が決定できず履修できない場合もある。 ・不明な点はキャリアセンター(クラーク会館1階、TEL706-2140)に問い合わせること。

Page 107: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

107 / 109

インター ンシップ B[Inte rnship B] 国 内 2020[ Japan2020] 科目名 Course Title インターンシップ B[Internship B] 講義題目 Subtitle 国内 2020[Japan2020] 責任教員 Instructor 亀野 淳 [Jun KAMENO] (高等教育推進機構) 担当教員 Other Instructors 科目種別 Course Type 全学教育科目(共通科目) 開講年度 Year 2020 時間割番号 Course Number 期間 Semester 1学期 単位数 Number of Credits 1 授業形態 Type of Class インターンシッ

プ 対象年次 Year of Eligible Student 1〜

対象学科・クラス Eligible Department/Class 基礎 1-52 組 ナンバリングコード Numbering Code GEN_LIB 1760 大分類コード・名 Major Category Code, Titel GEN_LIB General Education_Liberal Arts 開講部局 全学教育(教養科目) レベルコード・レベル Level Code, Level 1 全学教育科目(語学上級科目、高年次対象科目を除く) 中分類コード・名 Middle Category Code, Title 7 共通科目 小分類コード・名 Small Category Code, Title 6 インターンシップ B 言語コード・言語 Language Code, Language

Type 0 日本語で行う授業

実務経験のある教員等による授業科目

Courses taught by teachers with practical

experience

1 該当する

他学部履修等の可否 Availability of other

faculties 1 可

補足事項 Other Information

キーワード Key Words インターンシップ,就業体験 授業の目標 Course Objectives インターンシップ(学生が在学中に、企業・団体等において自らの専攻や将来のキャリアに関連した就業体験を行うこと)に参加

することにより、実社会に触れることによる学習意欲や職業観・勤労観を高める。 到達目標 Course Goals 1.事前研修により、インターンシップ参加の心構えを身につける。 2.インターンシップにおいて実社会の現状を体験を通して具体的に把握する。 3.これらを通じて、学習意欲や職業意識を高める。 4.インターンシップ終了後、自らの経験や今後の学生生活の取組方針について、レポートに具体的にまとめることができる。 5.インターンシップ終了後、自らの経験や今後の学生生活の取組方針について、他の学生などにわかりやすくプレゼンテーシ

ョンができる。 授業計画 Course Schedule 詳細は5月初旬に開催予定の参加希望学生に対する説明会において説明 説明会の日時・場所の案内は高等教育推進機構、キャリアセンター、各学部の掲示板や HP などで案内をする。参加希望学生

は必ずこの説明会に出席すること。 不明な点はキャリアセンター(クラーク会館1階、TEL 706-2140)に問い合わせること。 おおよそ以下のスケジュールで実施する。 5月初旬:参加希望学生に対する説明会 5月中旬まで:参加申込登録(履修登録ではない) 5月〜6月末:参加希望学生と企業とのマッチング 7月上〜下旬:事前研修(3回程度) 8月〜9月(2週間程度):インターンシップの実施 インターンシップ終了後:研修成果レポートの提出、成果発表共有会への参加 準備学習 (予習・復習)等の内容と分量 Homework ・インターンシップの参加に当たって、参加の目的等を記載した「参加目的レポート」を提出。 ・実習前に事前研修の一環として、各自実習先に対する企業・業界研究を行う。 ・インターンシップ終了後、研修成果レポート(A4、2枚以上)を提出。 ・インターンシップ終了後、成果報告会に参加。

成績評価の基準と方法 Grading System 原則として、事前研修、インターンシップの実施状況、研修成果レポート、成果発表共有会をもとに評価を行う。必要に応じてイ

ンターンシップ実施企業等からの評価を加味する。 有する実務経験と授業への活用 Practical experience and utilization for classes 企業や行政機関等へのインターンシップにより実務経験を通じて学ぶ。 他学部履修の条件 Other Faculty Requirements テキスト・教科書 Textbooks 事前研修においてこちらで作成したテキストを使用する(事前研修時に配布)

Page 108: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

108 / 109

講義指定図書 Reading List インターンシップ : 職業教育の理論と実践/古閑博美:学文社,2001 インターンシップとキャリア-産学連携教育の実証的研究-/高良和武監修・石田宏之・太田和男・古閑 博美・田中 宣秀編:

学文社,2007 参照ホームページ Websites http://cc.academic.hokudai.ac.jp/internship/index.html 研究室のホームページ Websites of Laboratory

備考 Additional Information ・詳細は5月初旬開催予定の参加希望学生に対する履修説明会において説明する。説明会の日時・場所の案内は高等教育推

進機構、キャリアセンター、各学部の掲示板や HP で案内する。参加希望学生は必ずこの履修説明会のいずれかに出席するこ

と(函館キャンパスの学生は別途案内をする)。 ・2018 年度より、公募型の単位認定方法、事前研修の履修方法が大きく変更になっている。必ず履修説明会に出席すること。 ・参加登録等の手続きは、別途キャリアセンターでの登録が必要となる。登録方法は上記説明会において説明する。したがっ

て、通常の履修登録は必要ない。 ・実施企業等は、原則として、道内及び道外の企業、行政機関、各種団体等である。 ・事前研修の出席、研修成果レポートの提出を履修学生の義務とする。 ・受入れ可能企業数の制約により履修可能人数は、100 人程度(インターンシップAを含む)であるので、参加申込登録をしても

企業が決定できず履修できない場合もある。 ・不明な点はキャリアセンター(クラーク会館1階、TEL706-2140)に問い合わせること。

Page 109: 目次sougou.academic.hokudai.ac.jp/document/202001_general...3 / 109 一般教育演習(フレッシュマンセミナー )[Freshman Seminar] 戦後日本史[Histo ry o f Postwar

109 / 109

人文・社会科学の基 礎[Basics of Humani ties and Social Scien ces] 人 文科学入門Ⅰ [Int roduc tion t o human scien ces