NECCO MF DOJOマインドフルネスとは...

Post on 08-Jul-2020

5 views 0 download

Transcript of NECCO MF DOJOマインドフルネスとは...

N E C C O C A F E M I N D F U L N E S S D O J O

G I F T E D A C A D E M Y石田 耕一

マインドフルネスとは

意図的に、現在の瞬間に、そして瞬間瞬間に展開する体験に判断をせずに注意を払うことで現れる気づき(Kabat-Zin 2003)

1 0 0 %今を味合う生き方

「今」と「心」がひとつになった状態

「念」

特別なことをしなければいけないのでしょうか? 日常の生活の中ので実践できないの?

本日の目的

対話と「動き」を通して 「今」と「心」が一つになる 自分にあったやり方を探索する

さっそく実践してみよう

意図的に、現在の瞬間瞬間に展開する体験に 判断せずに注意を払うことで現れる気づき

座って後ろを振り返る

目の動き、頭の動き、肩の動き、骨盤の動き

問い

 手が届きそうなところに本があります。

 本をつかむのに

 ①あなたの身体のどの部分が参加していますか?

 ②どのような動きがよいと考えますか?

対話で大切にした3つのこと

①私が感じていること、思っていることを  大切にしましょう

②相手の感じていること、思っていることを 否定しない。そのまま受け止めましょう。

③一人一人にとって「心地よい時間」と なるようにお互いが配慮しましょう

動きを制限するとどうなる?

となりの人と会話をしてみましょう

①普通の会話をする ②会話をする。重心移動はしないで ③アイコンタクトして、重心移動しないで会話をする ④アイコンタクトをして、手は垂らしたままで重心移動しないで会話をする

どんな感じがしましたか? シェアしてみましょう

問い

   あなたにとってよく「座る」とはどんな姿勢ですか? 

姿勢「すがた」と「いきおい」

「構え」と「態度」

「動的」と「静的」

精神性も表した概念

あなたにとってよく座るためのヒントに

座るための3つの条件

◎ 呼吸が自由 ◎ 骨盤が自由 ◎ 手の動きに対して骨盤が動く

よい直立姿勢とは、最小限の筋肉活動で、どの方向へでも望むままに、 同じようにたやすく動かせる姿勢である。�フェルデンクライス身体訓練法より

「座る」のイメージは個々人でさまざま フェルデンクライスのレッスンでは姿勢の矯正はしない 感覚がどう変わったかに耳をかたむける

実践してみよう

意図的に、現在の瞬間瞬間に展開する体験に 判断せずに注意を払うことで現れる気づき

目の動き、頭の動き、肩の動き、

背骨の動き、骨盤の動き

フェルデンクライス・メソッドATMから(10分)

「学び」のルール★ 呼吸は止めないでください

★ 小さくゆっくり行ってください

★ いつでも好きなときにやすんでください

◎自分にとって楽な心地よい

動き、学びを探索

習慣化した動きのパターンからの解放

筋肉で柔軟にするのではない。脳で柔軟にするのだ!!

もう一度目の前の本をとってみよう

さきほどとの違いはありますか?

 あなたの身体のどの部分が参加していますか? 

識別できる能力がなければ学べない

知っているようで知らない

自分の身体の使い方

今、自分自身が何をしているかを知ること

「今」と「心」 瞬間瞬間に注意をむける マインドフルネス

思考(thinking)

感覚(sense) 感情(feel)

運動(movement)

行動の4つの要素

左右、善悪、正否対立 分類、法則を認識  

喜び、悲しみ、怒りなどの情動自尊心、劣等感、無意識的情動  

五感、痛覚空間定位、運動感覚

呼吸、飲食、言動、血液循環、消化 時間的空間的変化のすべて

ATM (Awareness Through Movement) ー動きを通しての気づきー ・1対多でのグループレッスン ・言葉を通じてクライアントに働きかける

FI Func&onal*Integra&on *1対1での、学ぶ人と教える人とのマンツーマンアプローチ タッチによる刺激によって身体感覚の変化を気づかせようとするもの

Source:rutybar.com

M.Feldenkrais (1904-84)

ロシア出身のユダヤ人14歳で家出し徒歩でイスラエルへサーカスや武術を身につける

20歳でソルボンヌ大学物理学、機械工学博士、キューリー研究所勤務

29歳 嘉納治五郎に会うヨーロッパ人初の黒帯、フランス柔道連盟会長

柔道・サッカーで膝を怪我物理、大脳神経生理学、系統発生学、柔道、

ヨガ、心理学etcの探求再びスポーツができるようになり、周囲を驚かせ教え

を乞うひとが集まり1940年代にメソッドを確立

過去と他人は

変えられない

未来と自分は

変えられる

自分にとっての

よい「動き」によって

瞬間瞬間の気づきによって