NASSIM ナシーム・スレイマンプール╳ ッ ュシアター · 2020. 7. 4. ·...

2
フェスティバル/トーキョー実行委員会 顧問 野村公益社団法人日本芸能実演家団体協議会会長、能楽師 福原義春 株式会社資生堂名誉会長 名誉実行委員長 高野之夫 豊島区長 実行委員長 福地茂雄 公益財団法人新国立劇場運営財団顧問、アサヒビール株式会社社友 副実行委員長 市村作知雄 NPO法人アートネットワーク・ジャパン顧問 フェスティバル/トーキョーエグゼクティブ・ディレクター 齋藤豊島区文化商工部長 東澤公益財団法人としま未来文化財団常務理事/事務局長 委員 尾﨑元規 公益社団法人企業メセナ協議会理事長、花王株式会社顧問 熊倉純子 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授 田中俊宏 株式会社資生堂企業文化部長 鈴木敦子 アサヒグループホールディングス株式会社CSR部門 ゼネラルマネジャー 鈴木正美 東京商工会議所豊島支部会長 永井多恵子 公益財団法人せたがや文化財団理事長 渡邉圭介 豊島区文化商工部文化デザイン課長 正人 公益財団法人としま未来文化財団劇場開設準備担当課長 蓮池奈緒子 公益財団法人としま未来文化財団 あうるすぽっと 豊島区立舞台芸術交流センター支配人 米原晶子 NPO法人アートネットワーク・ジャパン理事長 長島フェスティバル/トーキョーディレクター 河合千佳 フェスティバル/トーキョー共同ディレクター 葦原円花 フェスティバル/トーキョー事務局長 監事 田中真理子 豊島区総務部総務課長 法務アドバイザー 福井健策、北澤尚登 骨董通り法律事務所フェスティバル/トーキョー実行委員会事務局 エグゼクティブ・ディレクター 市村作知雄 ディレクター 長島共同ディレクター 河合千佳 事務局長 葦原円花 制作 荒川真由子、松宮俊文、岡崎由実子、武田侑子、新井稚菜、藤井友理、 長田崇史、四宮章吾、山縣昌雄 広報チーフ 小倉明紀子 広報 神永真美、細川浩伸、植田あす美、吉田幸恵 経理 久美子 総務 米原晶子、平田幸来、藤島麻希 票券 武井和美 技術監督 寅川英司 照明コーディネート 木下尚己 株式会社ファクター音響コーディネート 相川有限会社サウンドウィーズアートディレクション 氏家啓雄 有限会社氏家プランニングオフィスイラスト Naomi Katsu ウェブサイト 竹下雅哉 有限会社氏家プランニングオフィス、株式会社Mtame 海外広報・翻訳 ウィリアム・アンドリューズ 執筆 鈴木理映子 主催 フェスティバル/トーキョー実行委員会 豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/NPO法人アートネットワーク・ジャパン、 アーツカウンシル東京・東京芸術劇場 公益財団法人東京都歴史文化財団アジアシリーズ共催 国際交流基金アジアセンター 協賛 アサヒグループホールディングス株式会社、株式会社資生堂 後援 外務省、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、J-WAVE 81.3 FM 特別協力 西武池袋本店、東武百貨店池袋店、東武鉄道株式会社、 株式会社サンシャインシティ、東京都交通局、ジュンク堂書店池袋本店 協力 東京商工会議所豊島支部、豊島区商店街連合会、豊島区町会連合会、 一般社団法人豊島区観光協会、一般社団法人豊島産業協会、 公益社団法人豊島法人会、池袋西口商店街連合会、 特定非営利活動法人ゼファー池袋まちづくり、池袋西口公園活用協議会、 南池袋公園をよくする会、ホテルメトロポリタン、ホテルグランドシティ、 池袋ホテル会、サンシャインシティプリンスホテル 宣伝協力 株式会社ポスターハリス・カンパニー、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、 有限会社アップリンク 平成30年度文化庁国際文化芸術発信拠点形成事業 豊島区国際アート・カルチャー都市推進事業フェスティバル/トーキョー18は東京芸術祭2018の一環として開催されます。 フェスティバル/トーキョーは東アジア文化都市2019豊島を応援しています。 インターン 伊藤舞、円城寺すみれ、木村夏、小堀詠美、竹内萌佳、堂前晶子、戸倉紀乃、中岡志帆、 中村風音、長谷川智美、前田麗奈、松本理沙、宮本日向子、村上理衣奈、 山里真紀子、吉澤スペシャルサンクス:F/Tサポーターのみなさま 会期:平成30201810131118Festival/Tokyo Executive Committee Advisors: Man Nomura (Chair, Japan Council of Performers Rights & Performing Arts Organizations; Noh actor) Yoshiharu Fukuhara (Honorary Chair, Shiseido Co., Ltd.) Honorary President of the Executive Committee: Yukio Takano (Mayor of Toshima City) Chair of the Executive Committee: Shigeo Fukuchi (Advisor, New National Theatre Foundation; Senior Alumnus, Asahi Breweries, Ltd.) Vice Chairs of the Executive Committee: Sachio Ichimura (Director, NPO Arts Network Japan; Executive Director, Festival/Tokyo) Akira Saito (Director, Culture, Commerce and Industry Division, Toshima City) Akira Touzawa (Secretariat Director, Toshima Mirai Cultural Foundation) Committee Members: Motoki Ozaki (President, Association for Corporate Support of the Arts; Corporate Advisor, Kao Corporation) Sumiko Kumakura (Professor, Department of Musical Creativity and the Environment, Tokyo University of the Arts) Toshihiro Tanaka (General Manager, Corporate Culture Department, Shiseido Co., Ltd.) Atsuko Suzuki (General Manager, CSR Department, Asahi Breweries, Ltd.) Masami Suzuki (Chair, Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima) Taeko Nagai (Chair, Setagaya Arts Foundation) Keisuke Watanabe (Director, Cultural Design Section, Culture, Commerce and Industry Division, Toshima City) Masato Kishi (Manager, New Theater Opening Preparation Room, Toshima Mirai Cultural Foundation) Naoko Hasuike (Toshima Mirai Cultural Foundation; Executive Director, Owlspot Theater / Toshima Performing Arts Center) Akiko Yonehara (Representative, NPO Arts Network Japan) Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo) Chika Kawai (Co-Director, Festival/Tokyo) Madoka Ashihara (Administrative Director, Festival/Tokyo) Supervisor: Mariko Tanaka (Director, General Affairs Section, General Affairs Division, Toshima City) Legal Advisors: Kensaku Fukui, Hisato Kitazawa (Kotto Dori Law Office) Festival/Tokyo Executive Committee Secretariat Executive Director: Sachio Ichimura Director: Kaku Nagashima Co-Director: Chika Kawai Administrative Director: Madoka Ashihara Production Coordinators: Mayuko Arakawa, Toshifumi Matsumiya, Yumiko Okazaki, Yuko Takeda, Wakana Arai, Yuuri Fujii, Takashi Osada, Shogo Shinomiya, Masao Yamagata Public Relations Director: Akiko Ogura Public Relations: Mami Kaminaga, Hironobu Hosokawa, Asumi Ueda, Yukie Yoshida Accounting: Kumiko Tsutsumi Administrators: Akiko Yonehara, Saki Hirata, Maki Fujishima Ticket Administration: Kazumi Takei Technical Director: Eiji Torakawa Lighting Coordination: Naoki Kinoshita (Factor Co., Ltd.) Sound Coordination: Akira Aikawa (Sound Weeds Inc.) Art Direction: Yoshio Ujiie (Ujiie planning office) Illustrations: Naomi Katsu Website: Masaya Takeshita (Ujiie planning office), Mtame, Inc. Overseas PR, Translation: William Andrews Copywriting: Rieko Suzuki Interns: Mai Ito, Sumire Enjoji, Natsu Kimura, Emmy Kobori, Moeka Takeuchi, Akiko Domae, Kino Tokura, Shiho Nakaoka, Kazane Nakamura, Satomi Hasegawa, Reina Maeda, Risa Matsumoto, Hinako Miyakoto, Riina Murakami, Makiko Yamazato, Moe Yoshizawa Special thanks to the F/T Volunteer Spporters Organizers: Festival/Tokyo Executive Committee, Toshima City, Toshima Mirai Cultural Foundation, NPO Arts Network Japan (NPO-ANJ), Arts Council Tokyo & Tokyo Metropolitan Theatre (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture) Asia Series co-organized by the Japan Foundation Asia Center Sponsored by Asahi Group Holdings, Ltd., Shiseido Co., Ltd. Endorsed by the Ministry of Foreign Affairs, GEIDANKYO, J-WAVE 81.3 FM Special cooperation from SEIBU IKEBUKUROHONTEN, TOBU DEPARTMENT STORE IKEBUKURO, TOBU RAILWAY CO., LTD., Sunshine City Corporation, Toei Transportation, Junkudo Ikebukuro In cooperation with Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima, Toshima City Shopping Street Federation, Toshima City Federation, Toshima City Tourism Association, Toshima Industry Association, Toshima Corporation Association, Ikebukuro Nishiguchi Shopping Street Federation, NPO Zephyr, Ikebukuro West Gate Park Management, Neighborhood of the Minami Ikebukuro Park, Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro, Hotel Grand City, Ikebukuro Hotel Association, Sunshine City Prince Hotel PR Support: Poster Haris, Waseda University Tsubouchi Memorial Theatre Museum, UPLINK Supported by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan in the fiscal 2018 Festival/Tokyo 2018 is organized as part of Tokyo Festival 2018. Festival/Tokyo supports Culture City of East Asia 2019 Toshima. Period: October 13th (Sat) to November 18th (Sun), 2018 発行:フェスティバル/ トーキョー実行委員会 〒171-0031 東京都豊島区目白5-24-12 旧真和中学校4 階 TEL: 03-5961-5202 https://festival-tokyo.jp 編集:フェスティバル/ トーキョー実行委員会事務 局  デザイン:コバヤシタケシ 本 公 演 の ア ン ケ ートへ 、 ご協力をお願いいたします アンケートフォームはこちら NASSIM製作:ナシーム・スレイマンプール × ブッシュシアター 作・出演:ナシーム・スレイマンプール 演出:オマール・エラリアン 美術:ライス・ジャーマン 音響デザイン:ジェームス・スワドロ 照明デザイン:ラジーヴ・パターニ プロダクションマネージャー:マイケル・アジェル ドラマトゥルク:カロリーナ・オルテガ、スチュワート・プリングル 《東京公演》 出演: 11/09 Fri19:30 宣之 ナイツ11/10 Sat14:00 丸尾丸一郎 劇団鹿殺し11/11 Sun14:00 ドミニク・チェン 18:00 森山未來 技術監督:寅川英司 舞台監督:坂野早織 演出部:福澤汐莉 小道具コーディネート:小山内ひかり 照明コーディネート:木下尚己 株式会社ファクター ) 音響コーディネート:相川 有限会社サウンドウィーズ映像コーディネート:松澤延拓 テクニカル通訳:山田規古 通訳:シュレスタ良子 翻訳:水谷八也 翻訳協力:クリス・グレゴリー 宣伝美術:横山 記録写真・記録映像:藤川琢史、宮澤 Alloposidae制作:荒川真由子、新井稚菜 フェスティバル/ トーキョーインターン:円城寺すみれ、小堀詠美、山里真紀子 協力:マセキ芸能社、オフィス鹿 主催:フェスティバル/ トーキョー NASSIMA Nassim Soleimanpour and Bush Theatre Production Written and Performed by Nassim Soleimanpour Directed by Omar Elerian Designer: Rhys Jarman Sound Designer: James Swadlo Lighting Designer: Rajiv Pattani Production Manager: Michael Ager Script Editors: Carolina Ortega, Stewart Pringle Tokyo Production Cast: 11/9 (Fri) 19:30 Nobuyuki Hanawa (Knights) 11/10 (Sat) 14:00 Maruichiro Maruo (Gekidan Shika564) 11/11 (Sun) 14:00 Dominique Chen / 18:00 Mirai Moriyama Technical Manager: Eiji Torakawa Stage Manager: Saori Banno Stage Assistant: Shiori Fukuzawa Props: Hikari Osanai Lighting Coordinator: Naoki Kinoshita (Factor Co., Ltd.) Sound Coordinator: Akira Aikawa (Sound Weeds Inc.) Video Coordinator: Nobuhiro Matsuzawa Technical Translation: Noriko Yamada Interpreter: Yoshiko Shrestha Translator: Hachiya Mizutani Translation Adviser: Christopher Gregory Publicity Design: Yu Yokoyama Photography & Video: Takashi Fujikawa, Hibiki Miyazawa (Alloposidae) Production Coordinators: Mayuko Arakawa, Wakana Arai (Festival/Tokyo) Interns: Sumire Enjoji, Emi Kobori, Makiko Yamazato In cooperation with MASEKI GEINOSHA, Office Shika Planned and presented by Festival/Tokyo 劇作家・パフォーマー ナシーム・スレイマンプール 1981年イラン・テヘラン生まれ。兵役拒 否のため、一時出国を禁じられた経験を 持ち、代表作の『白いウサギ、赤いウサ ギ』では、自身は国内にいながらも、作品 に世界を旅させるスタイルを生み出し た。同作は、これまでに25の異なる言語 に翻訳され、1000回以上の上演を数え、 数々の賞も受賞している。その他の作品 に『ブラインド・ハムレット』 2013、『ブ ランク』 2015など。現 在は、ドイツ・ベ ルリン在住。 11.9 Fri - 11.11 Sun 2018 あうるすぽっと Owlspot Theater ナシーム・スレイマンプール╳ シアター 作・出演: ナシーム・スレイマンプール NASSIM A Nassim Soleimanpour and Bush Theatre Production Written and Performed by Nassim Soleimanpour NASSIM ナシーム

Transcript of NASSIM ナシーム・スレイマンプール╳ ッ ュシアター · 2020. 7. 4. ·...

Page 1: NASSIM ナシーム・スレイマンプール╳ ッ ュシアター · 2020. 7. 4. · 鈴木敦子 NASSIMアサヒグループホールディングス株式会社CSR ... Ikebukuro

フェスティバル /トーキョー実行委員会顧問 野村 萬 公益社団法人 日本芸能実演家団体協議会 会長、能楽師 福原義春 株式会社資生堂 名誉会長名誉実行委員長 高野之夫 豊島区長実行委員長 福地茂雄 公益財団法人新国立劇場運営財団 顧問、アサヒビール株式会社 社友副実行委員長 市村作知雄 NPO法人アートネットワーク・ジャパン 顧問 フェスティバル /トーキョー エグゼクティブ・ディレクター 齋藤 明 豊島区文化商工部長 東澤 昭 公益財団法人としま未来文化財団 常務理事/事務局長委員 尾﨑元規 公益社団法人企業メセナ協議会 理事長、花王株式会社 顧問 熊倉純子 東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 教授 田中俊宏 株式会社資生堂企業文化部長 鈴木敦子 アサヒグループホールディングス株式会社CSR部門 ゼネラルマネジャー 鈴木正美 東京商工会議所豊島支部 会長 永井多恵子 公益財団法人せたがや文化財団 理事長 渡邉圭介 豊島区文化商工部文化デザイン課長 岸 正人 公益財団法人としま未来文化財団 劇場開設準備担当課長 蓮池奈緒子 公益財団法人としま未来文化財団 あうるすぽっと(豊島区立舞台芸術交流センター)支配人 米原晶子 NPO法人アートネットワーク・ジャパン 理事長 長島 確 フェスティバル /トーキョー ディレクター 河合千佳 フェスティバル /トーキョー 共同ディレクター 葦原円花 フェスティバル /トーキョー 事務局長監事 田中真理子 豊島区総務部総務課長法務アドバイザー 福井健策、北澤尚登(骨董通り法律事務所)

フェスティバル /トーキョー実行委員会事務局エグゼクティブ・ディレクター 市村作知雄ディレクター 長島 確共同ディレクター 河合千佳事務局長 葦原円花制作 荒川真由子、松宮俊文、岡崎由実子、武田侑子、新井稚菜、藤井友理、 長田崇史、四宮章吾、山縣昌雄広報チーフ 小倉明紀子広報 神永真美、細川浩伸、植田あす美、吉田幸恵経理 堤 久美子総務 米原晶子、平田幸来、藤島麻希票券 武井和美

技術監督 寅川英司照明コーディネート 木下尚己(株式会社ファクター)音響コーディネート 相川 晶(有限会社サウンドウィーズ)アートディレクション 氏家啓雄(有限会社氏家プランニングオフィス)イラスト Naomi Katsuウェブサイト 竹下雅哉(有限会社氏家プランニングオフィス)、株式会社Mtame海外広報・翻訳 ウィリアム・アンドリューズ執筆 鈴木理映子

主催 フェスティバル /トーキョー実行委員会 豊島区/公益財団法人としま未来文化財団/ NPO法人アートネットワーク・ジャパン、 アーツカウンシル東京・東京芸術劇場(公益財団法人東京都歴史文化財団)アジアシリーズ共催 国際交流基金アジアセンター協賛 アサヒグループホールディングス株式会社、株式会社資生堂後援 外務省、公益社団法人日本芸能実演家団体協議会、J-WAVE 81.3 FM特別協力 西武池袋本店、東武百貨店池袋店、東武鉄道株式会社、 株式会社サンシャインシティ、東京都交通局、ジュンク堂書店 池袋本店協力 東京商工会議所豊島支部、豊島区商店街連合会、豊島区町会連合会、 一般社団法人豊島区観光協会、一般社団法人豊島産業協会、 公益社団法人豊島法人会、池袋西口商店街連合会、 特定非営利活動法人ゼファー池袋まちづくり、池袋西口公園活用協議会、 南池袋公園をよくする会、ホテルメトロポリタン、ホテルグランドシティ、 池袋ホテル会、サンシャインシティプリンスホテル宣伝協力 株式会社ポスターハリス・カンパニー、早稲田大学坪内博士記念演劇博物館、 有限会社アップリンク

平成30年度 文化庁 国際文化芸術発信拠点形成事業(豊島区国際アート・カルチャー都市推進事業)

フェスティバル /トーキョー 18は東京芸術祭 2018の一環として開催されます。

フェスティバル /トーキョーは東アジア文化都市2019豊島を応援しています。

インターン 伊藤 舞、円城寺すみれ、木村 夏、小堀詠美、竹内萌佳、堂前晶子、戸倉紀乃、中岡志帆、 中村風音、長谷川智美、前田麗奈、松本理沙、宮本日向子、村上理衣奈、 山里真紀子、吉澤 萌

スペシャルサンクス:F/Tサポーターのみなさま

会期:平成30年(2018年)10月13日(土)-11月18日(日)

Festival/Tokyo Executive CommitteeAdvisors:Man Nomura (Chair, Japan Council of Performers Rights & Performing Arts Organizations; Noh actor)Yoshiharu Fukuhara (Honorary Chair, Shiseido Co., Ltd.)

Honorary President of the Executive Committee:Yukio Takano (Mayor of Toshima City)

Chair of the Executive Committee:Shigeo Fukuchi (Advisor, New National Theatre Foundation; Senior Alumnus, Asahi Breweries, Ltd.)

Vice Chairs of the Executive Committee:Sachio Ichimura (Director, NPO Arts Network Japan; Executive Director, Festival/Tokyo)Akira Saito (Director, Culture, Commerce and Industry Division, Toshima City)Akira Touzawa (Secretariat Director, Toshima Mirai Cultural Foundation)

Committee Members:Motoki Ozaki (President, Association for Corporate Support of the Arts; Corporate Advisor, Kao Corporation)Sumiko Kumakura (Professor, Department of Musical Creativity and the Environment, Tokyo University of the Arts)Toshihiro Tanaka (General Manager, Corporate Culture Department, Shiseido Co., Ltd.)Atsuko Suzuki (General Manager, CSR Department, Asahi Breweries, Ltd.)Masami Suzuki (Chair, Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima)Taeko Nagai (Chair, Setagaya Arts Foundation)Keisuke Watanabe (Director, Cultural Design Section, Culture, Commerce and Industry Division, Toshima City)Masato Kishi (Manager, New Theater Opening Preparation Room, Toshima Mirai Cultural Foundation)Naoko Hasuike (Toshima Mirai Cultural Foundation; Executive Director, Owlspot Theater / Toshima Performing Arts Center)Akiko Yonehara (Representative, NPO Arts Network Japan)Kaku Nagashima (Director, Festival/Tokyo)Chika Kawai (Co-Director, Festival/Tokyo)Madoka Ashihara (Administrative Director, Festival/Tokyo)

Supervisor: Mariko Tanaka (Director, General Affairs Section, General Affairs Division, Toshima City)Legal Advisors: Kensaku Fukui, Hisato Kitazawa (Kotto Dori Law Office)

Festival/Tokyo Executive Committee SecretariatExecutive Director: Sachio IchimuraDirector: Kaku NagashimaCo-Director: Chika KawaiAdministrative Director: Madoka AshiharaProduction Coordinators: Mayuko Arakawa, Toshifumi Matsumiya, Yumiko Okazaki, Yuko Takeda, Wakana Arai, Yuuri Fujii, Takashi Osada, Shogo Shinomiya, Masao YamagataPublic Relations Director: Akiko OguraPublic Relations: Mami Kaminaga, Hironobu Hosokawa, Asumi Ueda, Yukie YoshidaAccounting: Kumiko TsutsumiAdministrators: Akiko Yonehara, Saki Hirata, Maki FujishimaTicket Administration: Kazumi TakeiTechnical Director: Eiji TorakawaLighting Coordination: Naoki Kinoshita (Factor Co., Ltd.)Sound Coordination: Akira Aikawa (Sound Weeds Inc.)Art Direction: Yoshio Ujiie (Ujiie planning office)Illustrations: Naomi KatsuWebsite: Masaya Takeshita (Ujiie planning office), Mtame, Inc.Overseas PR, Translation: William AndrewsCopywriting: Rieko Suzuki

Interns:Mai Ito, Sumire Enjoji, Natsu Kimura, Emmy Kobori, Moeka Takeuchi, Akiko Domae, Kino Tokura, Shiho Nakaoka,Kazane Nakamura, Satomi Hasegawa, Reina Maeda, Risa Matsumoto, Hinako Miyakoto, Riina Murakami, Makiko Yamazato,Moe Yoshizawa

Special thanks to the F/T Volunteer Spporters

Organizers: Festival/Tokyo Executive Committee, Toshima City, Toshima Mirai Cultural Foundation, NPO Arts Network Japan (NPO-ANJ), Arts Council Tokyo & Tokyo Metropolitan Theatre (Tokyo Metropolitan Foundation for History and Culture) Asia Series co-organized by the Japan Foundation Asia CenterSponsored by Asahi Group Holdings, Ltd., Shiseido Co., Ltd.Endorsed by the Ministry of Foreign Affairs, GEIDANKYO, J-WAVE 81.3 FMSpecial cooperation from SEIBU IKEBUKUROHONTEN, TOBU DEPARTMENT STORE IKEBUKURO, TOBU RAILWAY CO., LTD., Sunshine City Corporation, Toei Transportation, Junkudo IkebukuroIn cooperation with Tokyo Chamber of Commerce and Industry Toshima, Toshima City Shopping Street Federation, Toshima City Federation, Toshima City Tourism Association, Toshima Industry Association, Toshima Corporation Association, Ikebukuro Nishiguchi Shopping Street Federation, NPO Zephyr, Ikebukuro West Gate Park Management, Neighborhood of the Minami Ikebukuro Park, Hotel Metropolitan Tokyo Ikebukuro, Hotel Grand City, Ikebukuro Hotel Association, Sunshine City Prince HotelPR Support: Poster Hari’s, Waseda University Tsubouchi Memorial Theatre Museum, UPLINK

Supported by the Agency for Cultural Affairs, Government of Japan in the fiscal 2018Festival/Tokyo 2018 is organized as part of Tokyo Festival 2018.Festival/Tokyo supports Culture City of East Asia 2019 Toshima.

Period: October 13th (Sat) to November 18th (Sun), 2018

発行: フェスティバル /トーキョー実行委員会 〒171-0031 東京都豊島区目白5-24-12 旧真和中学校 4階 TEL: 03-5961-5202 https://festival-tokyo.jp編集: フェスティバル /トーキョー実行委員会事務局 デザイン: コバヤシタケシ

本公演のアンケートへ、ご協力をお願いいたしますアンケートフォームはこちら

「NASSIM」製作:ナシーム・スレイマンプール × ブッシュシアター作・出演:ナシーム・スレイマンプール演出:オマール・エラリアン美術:ライス・ジャーマン音響デザイン:ジェームス・スワドロ照明デザイン:ラジーヴ・パターニプロダクションマネージャー:マイケル・アジェルドラマトゥルク:カロリーナ・オルテガ、スチュワート・プリングル

《東京公演》出演:11/09 (Fri) 19:30 塙 宣之(ナイツ)

11/10 (Sat) 14:00 丸尾丸一郎(劇団鹿殺し)

11/11 (Sun) 14:00 ドミニク・チェン

18:00 森山未來

技術監督:寅川英司舞台監督:坂野早織演出部:福澤汐莉小道具コーディネート:小山内ひかり照明コーディネート:木下尚己(株式会社ファクター )

音響コーディネート:相川 晶(有限会社サウンドウィーズ)映像コーディネート:松澤延拓テクニカル通訳:山田規古通訳:シュレスタ良子翻訳:水谷八也翻訳協力:クリス・グレゴリー宣伝美術:横山 雄記録写真・記録映像:藤川琢史、宮澤 響(Alloposidae)

制作:荒川真由子、新井稚菜(フェスティバル /トーキョー)インターン:円城寺すみれ、小堀詠美、山里真紀子

協力:マセキ芸能社、オフィス鹿

主催:フェスティバル /トーキョー

“NASSIM”A Nassim Soleimanpour and Bush Theatre ProductionWritten and Performed by Nassim SoleimanpourDirected by Omar ElerianDesigner: Rhys JarmanSound Designer: James SwadloLighting Designer: Rajiv PattaniProduction Manager: Michael AgerScript Editors: Carolina Ortega, Stewart Pringle

Tokyo ProductionCast:11/9 (Fri) 19:30 Nobuyuki Hanawa (Knights)11/10 (Sat) 14:00 Maruichiro Maruo (Gekidan Shika564)11/11 (Sun) 14:00 Dominique Chen / 18:00 Mirai Moriyama

Technical Manager: Eiji TorakawaStage Manager: Saori BannoStage Assistant: Shiori FukuzawaProps: Hikari OsanaiLighting Coordinator: Naoki Kinoshita (Factor Co., Ltd.)Sound Coordinator: Akira Aikawa (Sound Weeds Inc.)Video Coordinator: Nobuhiro MatsuzawaTechnical Translation: Noriko YamadaInterpreter: Yoshiko ShresthaTranslator: Hachiya MizutaniTranslation Adviser: Christopher GregoryPublicity Design: Yu YokoyamaPhotography & Video: Takashi Fujikawa, Hibiki Miyazawa (Alloposidae)

Production Coordinators: Mayuko Arakawa, Wakana Arai (Festival/Tokyo)Interns: Sumire Enjoji, Emi Kobori, Makiko Yamazato

In cooperation with MASEKI GEINOSHA, Office Shika

Planned and presented by Festival/Tokyo

劇作家・パフォーマーナシーム・スレイマンプール1981年イラン・テヘラン生まれ。兵役拒否のため、一時出国を禁じられた経験を持ち、代表作の『白いウサギ、赤いウサギ』では、自身は国内にいながらも、作品に世界を旅させるスタイルを生み出した。同作は、これまでに25の異なる言語に翻訳され、1000回以上の上演を数え、数々の賞も受賞している。その他の作品に『ブラインド・ハムレット』(2013)、『ブランク』(2015)など。現在は、ドイツ・ベルリン在住。

11.9 Fri - 11.11 Sun

2018

あうるすぽっとOwlspot Theater

ナシーム・スレイマンプール╳ブッシュシアター

作・出演:ナシーム・スレイマンプールNASSIM

A Nassim Soleimanpour and Bush Theatre Production

Written and Performed by

Nassim Soleimanpour

NASSIM

ナシーム

Page 2: NASSIM ナシーム・スレイマンプール╳ ッ ュシアター · 2020. 7. 4. · 鈴木敦子 NASSIMアサヒグループホールディングス株式会社CSR ... Ikebukuro

プロデューサーに招かれ、1人の俳優が舞台に上がる。やや緊張した面持ち。客席から拍手が上がると、彼あるいは彼女はぎこちなく微笑んでお辞儀をする。そして渡された封筒を開けて台本を取り出し、そっと表紙をめくる。客席をもう一度見渡して、すっと息を吸い込んだ。静まり返った劇場によく通る声が響く。「さて、私はたった今、封筒を開けました。読み始めたけど、これから何が起こるのかまったくわかりません」…。※1

スレイマンプールのデビュー作『白いウサギ、赤いウサギ』(White Rabbit , Red Rabbit , 2011年、以下『ウサギ』)はこのようにして始まる。作品について何も知らず、事前の稽古もしていない俳優が、舞台上で手渡された台本を初見で読み上げるのである。執筆当時、兵役を拒否したために国からパスポートが発行されず国外へ出られなかった作者は、自らの置かれた状況を逆手に取った。自分は出られずとも、作品は外へ出られる。俳優や観客の反応が綿密に計算されたこの作品は、演出がおらず事前の稽古がなくとも上手くいくように、あるいは上手くいかなかったとしてもそれすらも想定内であるかのように巧みに構築されている。まるで作者の脳内にある劇場に座っているような、奇妙な時空間へと観客は誘われる。続く『ブラインド・ハムレット』(Bl ind Hamlet , 2013年)

と『空白』(BLANK, 2015年)でも、スレイマンプールは演劇から様々な要素をなくしている。彼は要素の引き算をしながら極めて演劇的な瞬間を立ち上げることで、演劇の核にある力をラディカルに暴いているのである。

『ナシーム』(NASSIM, 2017年)の初演はエディンバラ・フェスティバルで行われ、この時「フリンジ・ファースト」賞を受賞している。イギリス国内だけではなく、イタリア、ドイツ、アイルランド、オランダ、フランス、スペイン、ベルギーなどのヨーロッパ各地、オーストラリア、ペルー、チリ、アメリカ、カナダ、韓国、中国など世界各地を飛び回っている。本作は、これまでのスレイマンプールの作品とは形

対話が終わった時代に、長いテーブルに共につこうとすること關 智子 (演劇研究者、批評家、早稲田大学他非常勤講師)

Photo: David Monteith-Hodge

©Studio Doug

Photo: David Monteith-Hodge

關 智子(せき ともこ)早稲田大学他非常勤講師、演劇博物館招聘研究員。専門は演劇学、戯曲理論、現代イギリス演劇。ナシーム・スレイマンプール『白いウサギ、赤いウサギ』翻訳。共著に『紛争地域から生まれた演劇』(ひつじ書房)。主な論文に「残酷な自嘲性と観客への攻撃―サラ・ケインの未出版モノローグ作品に対する一考察」(『演劇研究』、第40号、演劇博物館)、「逆転と両義性のドラマトゥルギー―『白いウサギ、赤いウサギ』における登場人物と作者の地位をめぐって―」(『演劇学論集』、第66号、日本演劇学会)など。

式の上で異なる点が認められる。まず、作者本人が出演することである。タイトルがファーストネーム「ナシーム」であることからも、彼の存在が重要となると推測される。加えて、スレイマンプールの母語ペルシア語で演じられる初めての作品でもある。これまでの作品は国外で演じられることが前提であったため英語で書かれていた。プレスによれば「「母語のペルシア語で伝える」ことを主眼に執筆した」とあることから、この点も作品における核を担うだろう。

『ナシーム』が該当するかはまだわからないが(この時点で筆者關は本作を未見である)、スレイマンプールの作品に共通して見いだせるのは、未知なるものへの可能性と対話の試みだと言える。作品に対して無知である俳優を要求していることか

らもわかるように、スレイマンプールの作品は「知らない」「わからない」ことの重要を説く。『ウサギ』は、見知らぬ国、都市、劇場においてやはり知らない人に演じられ、見られることを想定して書かれている。その「わからない」ということこそが、彼の作品に普遍性と自由を与え、いまや25を超える言語に翻訳され上演され続けているのである。それ以上に徹底して行われているのは、俳優のみな

らず観客も含んだ参加者全員と作品との対話の試みである。『ナシーム』の初演に対して、イギリスの批評家リン・ガードナー(Lyn Gardner)は「ショーは、参加している全員がお互いを理解させようともがく、作家と俳優と観客の間の対話となる」と述べている。※2実際に、(少なくとも)『ナシーム』より前の彼の作品は大部分がモノローグで構成されていながら、観客と俳優に作品と対話するよう求めるものとなっている。しかし、いる場所も、名前も、性格も、ほとんど何も知らない相手と、対話など成立するのだろうか。奇しくもスレイマンプールと同世代であるイランの劇作家・演出家のアミール・レザ・コヘスタニ(A mir Re z a

Koohestani)は、「対話の終わり」という文章を『テアターホイテ』に寄せている。※3その中で彼は、トランプ米

大統領によるイラン核合意からの離脱宣言を取り上げ、「私たちは話し合いや説得の時代にはもはやおらず、対話はない」と語っている。「対話の時代の終わりは、私たちが長いテーブルに共につこうとしていた時代の終わりである。そこは劇場が生まれた場である」。今や私たちは、対話を重ねるのではなく一方的にモノローグを聞かせられる時代にあると、コヘスタニは語る。だが、そのような時代においてなお、あるいはその

ような時代だからこそ、スレイマンプールは対話を試みる。それは、かつて国から出ることができなかった青年が、作品を通じて世界と出会うための手段、すなわち彼にとって未知の土地で、見知らぬ人と出会うためのものだったのである。だからその作品は、出会えることの喜びに満ちている。ユーモアと遊び心溢れる作品は、劇場がまさしく「遊び p l a y」の場であることを忘れず、参加者全員との対話を楽しもうとする。元々、見知らぬものと出会うことは恐ろしいことであ

ろう。対話するどころか、常識や言葉が通じるかすらわからない。昨今、多様性を謳う他方で、自分とは違うものを文字通り「エイリアンa l i e n(=異なるもの)」としてみなし、排斥しようとする動きが散見される。しかしその中でスレイマンプールは出会うことを恐れない。「わからない」「知らない」からこそ、対話する機会が与えられるのである。

あなたがまだ上演前の客席に座っているなら、もう間もなく、舞台上に俳優が現れるだろう。彼は対話を恐れぬ者である。そしてあなたもまた、この作品の一部であり対話を担うものである。対話が成り立たない時代に、長いテーブルに再び共につこうとするものである。

※1. ナシーム・スレイマンプール『白いウサギ、赤いウサギ』關智子訳、『紛争地域から生まれた演劇8』、公益財団法人国際演劇協会日本センター、2017年、11頁。

※2. 'Nassim Review - language and life lessons from a vivid Iranian voice' The Guardian. 9

August 2017. (https://www.theguardian.com/stage/2017/aug/09/nassim-soleimanpour-

review-theatre-lyn-gardner-edinburgh、2018年10月29日確認。)※3. 'Das Ende des Dialogs,' Theater heute. Juni 2018. Seelze: Friedrich Verlag. なお翻訳にあたり、翻訳者山口侑紀氏のご助力をいただいたことをここに記し、謝辞とする。